出力制御の準備はできているか? 2024年3月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。 自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になったということだと思います。 当方で該当するのは、南関東発電所の2基ですが、 ...(⇒記事を読む)
中井発電所スマートメーター交換 2023年7月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 電力会社より中井発電所のスマートメーターを交換すると連絡あり。 交換日が平日だったので、お世話になっているNシステムさんに立会をお願い、交換完了。 本日確認に行って来ました。 以前とは違うメーカーのもので、大き ...(⇒記事を読む)
エコめがね見守りレポートに見る、リパワリングの効果? 2022年10月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所は、新設〜増設〜リパワリング、と変遷を辿ってきました。 それなりに費用はかかりましたが、効果のほどは、どうなの?というのを遠隔監視システム『エコめがね』の『見守りレポート』で紐解いてみたいと思います。あくまで ...(⇒記事を読む)
看板を修繕する、その後 2022年9月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日、天候が回復しましたので、台風後の点検も兼ねて、修繕した看板を中井発電所に設置しに行ってきました。 少し長めの1.5メートルのガーデンアグリパイプを2本打設し、修繕した看板を結束バンドで固定しました。 看 ...(⇒記事を読む)
看板を修繕する 2022年9月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井), 雑記録) タグ: O&M 中井発電所の看板支柱が腐って用をなさなくなっていたので、回収して修繕。 腐った支柱は使用せず、手持ちのアルミアングル材に看板をボルト止めすることにしました。腐食に強く耐久性のあるものにします。 一緒に掲示 ...(⇒記事を読む)
除草道具あれこれ その2 2022年6月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 手強い雑草が残る中井発電所。 5月第3週に液体除草剤の散布を実施しました。本日、現地確認をしましたが、既に枯れた雑草の間から次の雑草が芽を出しています。 (画像は撮り忘れました) そこで、追い除草剤散布を実施。 ...(⇒記事を読む)
中井発電所 リパワリング後 2022年6月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所は、来る出力制御に対応する為、PCSの入替を実施しました。 その時の記事は、こちら(出力制御対象拡大対策を考える その6) 設備の稼働は、2016年6月からなので、約6年経過。予定の交換時期より4年ほど ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その6 2022年5月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 国府・中井発電所に出力制御対応機器を設置したことをご紹介しました。 以前の記事は、(出力制御対象拡大対策を考える その4)、(出力制御対象拡大対策を考える その5) ネットワークの設定が未実施でしたが、先週から本 ...(⇒記事を読む)
除草道具あれこれ 2022年5月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 今週末、中井発電所の除草を予定していましたが、週間予報によると暫く天候は優れない様子。 中井発電所は、先手を打ってモジュールの下も含め主要部分を防草シートで覆ってあるため、(以前の記事参照(発電所防草計画 リベンジ編 ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その4 2022年4月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 南関東発電所の出力制御対策、部材が先に揃った中井発電所のPCS交換、ゲートウェイ設置工事がほぼ完了し、細かい仕上げ及びエコめがね、ゲートウェイの設定作業を残すのみまで進捗しました。 以前の記事はこちら(出力制御対象拡大 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント