カテゴリー: 個人事業
6月の経費について紹介します。
5月の経費については、こちらを参照
(2019年度の経費について紐解く その4)
今月は経費の計上が実質、光熱費と通信費のみになりました。月末が休日のため借入返済が 7月
...(⇒記事を読む)
今回は、分譲物件、鬼越発電所で試算してみます。基本諸元は以下の通り。
前回の記事は、こちら(ROIについて考える その1)
・発電量予測はNEDOシュミレーションを採用。売電額は税込(8%固定)。
・パ
...(⇒記事を読む)
不動産投資で使われているROI(Return On Investment 投資利益率)
この指標を太陽事業に当てはめると、どうなるのか?試算してみました。
計算式:ROI = 年間利益 ÷ 自己投資額 × 100
...(⇒記事を読む)
5月の経費について紹介します。
4月の経費については、こちらを参照
(2019年度の経費について紐解く その3)
5月経費は、4月末の入出金が5月初旬に伸びた影響で、2ヶ月分の経費が差し引かれた科目が複
...(⇒記事を読む)
発電所が所在する各自治体から償却資産税が届き、今年度の支払い額が確定しました。一番最初に届いたのは鬼越発電所分。4月の半ばには届きました。最後は、中井発電所分。先日届きました。
全て5月に支払いがあるので、
...(⇒記事を読む)
4月の経費について紹介します。
3月の経費については、こちらを参照
(2019年度の経費について紐解く その2)
4月経費は、連休の影響で通信費、共済掛金が来月引落としとなりました。
また、除草資
...(⇒記事を読む)
今月末から始まる十連休に際し、金融機関やカード会社から振込や引き落とし、ATM、店舗などの稼働について、メールなどで注意を促すメール等が届いている方も多いと思います。
わたしの場合は、月末に予定されている鬼越発電所
...(⇒記事を読む)
eLTAXで申請していた各発電所の償却資産税の申告。無事申請は受理されていたようで、郵送で通知が届きました。
通知書と納付書四期分も同封。eLTAXでは、電子納税も可能ですが、自治体によって対応状況は異なり、鬼
...(⇒記事を読む)
個人事業に使用しているクラウド会計ソフトの改元対応スケジュールが発表されました。
引用先:https://support.biz.moneyforward.com/account/news/importan
...(⇒記事を読む)
3月の経費について紹介します。1月・2月の経費については、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その1)
3月の経費は、通信費、光熱費及び共済掛金のみとなりました。これは、月末の借入金の引落日が休日となり
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント