増やすんです。(国府発電所編)その5 2018年4月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 ツイート 養生が終わった基礎に支柱を立てるところまで、進捗しました。 支柱は鋼材にメッキを施し、耐候性を向上させたものを使用しています。 南側3本、北側3本計6本の支柱でパネルを載せた折板屋根を支持する構造になります。 駐車場屋根に傾斜をつけるため、南側の支柱が短く、北側が少し長くなっています。等間隔に並んだ四角いコンクリート柱は、フェンスの基礎です。 5月初旬の竣工を目指し、順調に進捗しています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2023年09月15日発電実績 9月の折り返し実績を紹介します。 9月も半ばだというのに暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなり秋の訪れを感じる今日この頃。 秋雨で天候 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その22 久々のBookレビューです。今回紹介するのは、ビジネス書。 『常識をくつがえせ! 小さいは強い 江藤健続著 フローラ 記事を読む 寒肥を施す 本業が冬休みに入りましたので、ソーラーシェアリング国府圃場の地植えイチジクに寒肥を施しました。 育成鉢のイチジクも同様に行う予定です。 記事を読む 比較用温湿度計を設置する 以前の記事(ソーラーシェアリング国府定点観測 その7)みどりモニタの温度センサーの値に高低差が出る、という事を書きました。 当初は、ア 記事を読む 頑張れ、エコジェニー CubeJ1用アプリのEcogenie(エコジェニー)。 自宅屋根のモニタリング用に使用していますが、挙動に?な部分があります。目立つのが 記事を読む 鬼越発電所、本日発電アラート受信・・ というわけで、鬼越発電所は降雪により発電不可となっているようです。 北海道では暴風雪に警戒ということで、北東北でも一層の注意が必要になって 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その71 圃場の果樹『レモンレモネード』に花芽が付き、春枝も急速に伸び始めました。3月までは、ほとんど動きが見られませんでしたが、ここに来てドンときま 記事を読む 遠隔監視システムを設置する その4 思い立ってから、だいぶ時間が経過してしまいましたが、エコめがねの設置が完了し運用を開始することができました。設置したのは、全量10年 記事を読む 中井発電所 リパワリング後 中井発電所は、来る出力制御に対応する為、PCSの入替を実施しました。 その時の記事は、こちら(出力制御対象拡大対策を考える その6) 記事を読む 低価格Droneは太陽光メンテに使えるか 1 私が買ってみたドローンはRyze Tech社のTello EDU。 業界大手のDJI社の技術供与を受け製品化されたトイドローンと呼ばれる範 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す