ソーラーシェアリング国府定点観測 その70 2024年4月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 漸く暖かい日が続くようになって、圃場の果樹達の生育に弾みがついてきましたね。地植えイチジクのアーチペル、枝の先端に大きめの葉が何枚も見られるようになりました。 こちらは、グラウンドカバーとして敷いている『クラピアK7』。 昨年伸びたランナーに葉がついて青々としてきましたね。手前側はコンクリートの三和土で地面ではないのですが、地面がある奥側支柱部分より緑が濃いのが不思議ですね。 4月は本業が忙しいのですが、GW連休に果樹の手入れや圃場の整備等を実施するべく計画を立てたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2018年11月15日発電実績 11月度の折返し実績を紹介します。 東日本は天候は今ひとつ。北日本は季節なりの天候でまずまず。 神奈川県内は降雨は少なかったものの、以外 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その11 農地転用の実務に関する書籍を紹介したと思います。 こちらはKindle版の電子書籍になります。紙の書籍は販売されていませんので、ご 記事を読む オプティマイザ、トラブル? その6 Nシステムさんより連絡があり、インストーラがいない場合は、直接Tigoサポートに連絡し処理を依頼するとのこと。 サポートへの連絡は、T 記事を読む グランドカバー、再び その2 もう1ヶ所、植栽用スペースを準備する予定でしたが、『リッピア(ヒメイワダレソウ)』の根がポットの中で回ってしまっていたので急遽、 記事を読む ピーク売電力 国府発電所に導入している遠隔監視システム『Bルート活用サービス発電事業者パック』には、ピーク発電量を取得する機能がついています。 記事を読む 土地の現地確認に行きました 夕方、Nシステムの営業Kさんと現地で待ち合わせ、土地の確認を行いました。 土地のいきさつをKさんに確認すると、周りのより条件の良い 記事を読む 2022年1月発電実績 2022年1月度の月間実績を紹介します。 1月も北東北鬼越発電所は、寒波の影響で前半は、ほとんど発電量を記録せず、後半になって漸く記録がで 記事を読む 10月8日は、地熱発電の日でした 2016年10月8日に岩手県八幡平市にある国内初の地熱発電所、松川地熱発電所の運転開始50年を記念して、10月8日を「地熱発電の日」と制定し 記事を読む 第2発電所用地を探せ その2 2016年1月下旬、Nシステム営業K氏から設置場所候補の土地が見つかったので見にきませんか?と連絡があったので、数日後に時間を取って見に行っ 記事を読む 新年明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 今朝は、6時前に起床。例年は、嫁さんと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>