ソーラーシェアリング国府定点観測 その22 2022年11月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 時折、初夏の様な陽気もありますが、確実に秋が深まっていく今日この頃。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジク育成鉢は自然落葉が始まりました。実がついたままですが、熟すことはないでしょう。 特に剪定はせず、このまま様子を見たいと思います。 ブラックベリー『ソーンフリー』の葉も黄色く色づき始めました。 ジューンベリー『西洋ザイフリボク』の葉はキレイな紅色に紅葉しました。 落葉高木は、新緑、果実、そして紅葉が楽しめ、身近に季節の移ろいを感じられるのも醍醐味のひとつですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 四国にて出力制御可能性高まる 四国エリアにおいて、GW連休中の太陽光発電の供給力が需要全体のおよそ9割に達したと報じられましたね。 https://www.ni 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その38 土日共に生憎の雨。 屋外作業の予定でしたが、育成状況の確認のみ行いました。 気温が高い日も有ったので、圃場の果樹達にだいぶ芽吹きが見られ 記事を読む 次世代型家庭用蓄電池 以前、UPSのような蓄電池があったら良いなという記事を書きましたが、そういった製品が発売されていました。 トリナ・エナジー・ストレージ・ジ 記事を読む 連系機能付きリチウムイオン蓄電システム 風力発電との連携機能を装備した、自家消費型蓄電システムが、秋田県のJR男鹿駅に設置され今夏から運用が開始したと報道されました。 引 記事を読む マックでe-Tax リベンジ編 その1 2019年度、個人事業の締めも終り、確定申告の時期が近づいてきました。 昨年、Macでe-Taxを使用した確定申告にチャレンジして、あ 記事を読む 住宅用太陽光発電システム その2 その1で紹介した見積りを貰ったのは16年1月初旬。 1月中旬に『設備認定どうしますか?』と連絡があったので、申請してもらいました。キャンセ 記事を読む 鉢増しを施す その2 コンパニオンプランツとして導入しているビワの鉢増しを実施。目的としては、根域を制限しつつ、鉢植えでどの程度まで大きくできるか検証するためです 記事を読む 発電所防草計画 リベンジ編 その1 昨年、(発電所防草計画 その1)にて、中井・国府発電所の防草シート修繕を実施する予定でしたが、諸般の事情により、作業が実施できぬまま、時が過 記事を読む エコめがねの画面表示遅延改善されず 昨年の秋頃から中井発電所で導入している遠隔監視システム「エコめがね」の画面表示が遅延する様になりました。改修のアナウンスがなされましたが、い 記事を読む エコフェスタにのみや2018に行ってきました 先日、お隣の二宮町で、開催された『エコフェスタにのみや2018』に行ってきました。エネルギー講演会で、地域電力が紹介されるというので、興味を 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す