ソーラーシェアリング国府定点観測 その22 2022年11月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 時折、初夏の様な陽気もありますが、確実に秋が深まっていく今日この頃。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジク育成鉢は自然落葉が始まりました。実がついたままですが、熟すことはないでしょう。 特に剪定はせず、このまま様子を見たいと思います。 ブラックベリー『ソーンフリー』の葉も黄色く色づき始めました。 ジューンベリー『西洋ザイフリボク』の葉はキレイな紅色に紅葉しました。 落葉高木は、新緑、果実、そして紅葉が楽しめ、身近に季節の移ろいを感じられるのも醍醐味のひとつですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 土地の現地確認に行きました 夕方、Nシステムの営業Kさんと現地で待ち合わせ、土地の確認を行いました。 土地のいきさつをKさんに確認すると、周りのより条件の良い 記事を読む 電力会社からエネルギー企業へ 中部電力が社名から「電力」を外すことを検討していると報道されました。 引用先:https://news.biglobe.ne.jp 記事を読む 売電の振込日について考える 今月は、秋雨前線の影響で、天候が優れず発電量が伸びません。週間予報によると来週は比較的天候が良さそうなので後半に期待です。 と 記事を読む 2019年2月発電実績 2019年2月実績を紹介します。 南関東は、雨は少なかったものの曇りがちで発電量は伸び悩みました。 一方、北東北は後半持ち直し、前半の天 記事を読む 2021年7月発電実績 2021年7月度の月間実績を紹介します。 7月は前半天候に恵まれず、残念な結果でした。後半は晴天が続いて盛り返すことができました。 記事を読む 2022年5月発電実績 2022年5月度の月間実績です。 南関東発電所は、天候が芳しくない日もありましたが、比較的晴れ間に恵まれ、悪かった前年の実績、シミュレーシ 記事を読む 改めて監視システムの効果を考える 10日に鬼越発電所の電力会社系統で停電が発生しました。 以前の記事はこちら(鬼越発電所、停電す) 幸い業者さんの素早い対応で早期復旧 記事を読む 今週の鬼越発電所 今週の北東北は比較的天候に恵まれ、まずまずの発電量を記録。このペースが続けば、シュミレーションと同等程度の発電量にはなりそうです。 記事を読む 土地についての考察 足の怪我で療養中のわたし。担当の作業療法士さんからリハビリで外を歩く様に、と指示されているので、午前中を中心に町内を1時間ほど歩いています。 記事を読む Tigo SMARTを使ってみる その2 Tigo Energyのシステムは、モジュール毎の発電量を監視できるというのも特徴のひとつです。「Tigo SMART WebSite」の画 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す