ソーラーシェアリング国府定点観測 その23 2022年11月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、ソーラーシェアリング国府にコンパニオンプランツとして導入している、ビワの摘蕾を行いました。今週は、3年目に突入した『PVPはるたより』を実施。 こちらが、摘蕾前の蕾。上段・中断・下段と蕾があります。 摘蕾後。下段の3本を残して、バッサリ切り落とします。 今後来年2月頃まで、様子を見ながら、摘蕾又は摘果を実施していきます。イチジクはあまり収穫出来なかったので、こちらは豊作と行きたいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 国府発電所にオプティマイザーを導入 その1 イントロダクション? 国府発電所は住宅地に所在するので、影の影響が大きく、同規模の中井発電所に比較して、発電量が劣っています。 なぜ 記事を読む 仮想通貨の売却益は雑所得になる? 確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。 それだけ一般に浸透してきたということなのでしょ 記事を読む 電気料金変更のご案内が来た 自宅の検針票と一緒に「消費税法改正による電気料金変更のご案内」というチラシが投函されていました。ソフトな言い回しですが、増税による電気料金の 記事を読む 看板を修繕する、その後 本日、天候が回復しましたので、台風後の点検も兼ねて、修繕した看板を中井発電所に設置しに行ってきました。 少し長めの1.5メートルのガー 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(番外編)その2 おうちでソーラーシェアリングの施工を行うNシステムさんに今回採用する架台の実物を見学させて頂けるということで、休日を利用して案内してもらいま 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その18 今回は、小学校中学年向けの書籍を紹介します。 重版が告知がされていたので、Amazonで確認したところ在庫があったので、購入してみ 記事を読む 2020年12月自宅屋根 発電実績 箱根駅伝は、地元に校舎がある東海大、神奈川大とも健闘しました。来年は元気な姿で箱根路に戻ってきて欲しいですね。三が日も本日で終了。 仕事モ 記事を読む それぞれのオフグリット 本格的なリチウムイオン蓄電池と太陽光発電を組み合わせた自家消費システムは、まだまだ高価です。 集合住宅など、個人で設置したくても出来な 記事を読む 定期報告をやってみた 先日の『定期報告に関するお知らせ(注意喚起)』をうけて、Nシステムさんより、連絡がありました。設置報告が未申請のため、手続きを行ってほしいと 記事を読む 中井発電所防犯対策 その11 盗難被害の侵入経路となった、西側のフェンスにアムレットを設置しました。侵入防止と視覚的効果を狙ったものです。 昼間の注意喚起の為、看板 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す