電気料金値上げ・・ 2023年3月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M ツイート 電力会社より、今年の4月と6月に電気料金を値上げしますよ、というお手紙が・・。今回は、余剰売電で運用しているソーラーシェアリング国府の分として連絡が来たものです。 全量売電の他の発電所の電気料金も地味に上がっているような気が・・。発電所の数が多い方は、合算すれば結構な金額になるのでは?と思います。 日々の生活で使うものも値上げ続きで、ため息が出てしまいますが、色々節約して出る側を少なくするしかありませんね(泣) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 システム保証書がようやく届きました 今年の6月に申請していた、中井・国府発電所の『XSOL保証』保証書がようやく届きました。結局4ヶ月ほどかかりました。申請が立て込んでいるとは 記事を読む 災害リスクについて改めて考える 先日の日経クロステックに昨年の自然災害で被災した太陽光発電所の状況を伝える記事が掲載されました。 引用先:https://tech 記事を読む チャンス到来か? その2 小田原に買い物に行った帰りに発電所候補地を見に行きました。 私有地で中に入れないので、外から見える範囲での確認になります。 道路から土地 記事を読む 卒FITアンケート、約半数が自家消費意向 タイナビ総研が実施したインターネットアンケートに調査結果が日経クロステックに掲載されました。 引用先:https://tech.nik 記事を読む ゾロ目の検針票来る 自宅太陽光の検針票が届きました。今月の購入予定金額は、何とゾロ目の 9,999円。IKEAの家具の値札みたいですが、こういう事もあるんですね 記事を読む IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2 以前、(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1)にて、サービスが終了することを紹介しました。 期限はデータのダウンロード等の経過 記事を読む 監視カメラシステムの稼働状況など 蜘蛛の巣対策にはシリコンスプレーが効果的? 以前、監視カメラの映像に異物が映っていた、と紹介しましたが、原因は、蜘蛛の巣で対策としてシリコ 記事を読む 連系機能付きリチウムイオン蓄電システム 風力発電との連携機能を装備した、自家消費型蓄電システムが、秋田県のJR男鹿駅に設置され今夏から運用が開始したと報道されました。 引 記事を読む 増やすんです。(中井発電所編)その1 7月初旬、入院から2週間ほど経過して怪我の状況が落ち着いたタイミングで、Nシステムの営業Kさんが見舞も兼ねて見積もりを持ってきてくれました。 記事を読む 増やすんです。(中井発電所編)その2 資金面で不安があったので、躊躇していましたが、増設を実行することにしました。 見積書を見ると太陽光パネルは、発電所を設置した時の価格の45 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す