ソーラーシェアリング国府定点観測 その37 2023年3月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 暖かい日が続き、ソーラーシェアリング国府圃場の果樹達に動きが見られる様になりました。 地植えイチジク、『アーチペル』は、萌芽している枝がちらほらと出てきました。 コンパニオンプランツ、ビワ『涼峰』は、蕾が肥大し、実になる蕾とそうでない蕾の見分けがつくようになりました。 圃場南側の誘引栽培スペースのブラックベリー『ソーンフリー』。モグラ被害に合いましたが、対策の結果、無事萌芽してきました。 イチジクは、今年こそ収穫を目指し、他の果樹も見が得られる様にしっかり管理して行きたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 東電よりインボイス制度に関するお知らせ届く 先日、メールにて東電よりインボイス制度に関するお知らせがありました。 画像を貼りますが、内容としては、課税事業者はインボイス発行事業者 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その41 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの袋掛けを行いました。 市販されているモモ用、ナシ用の果実袋を使用。取れない様に包むのは、中々コツのいる 記事を読む そろそろ草刈りの季節です 温かい日が続くようになり草木が、すくすく育つ季節になりました。 新緑の季節は気持ちの良いものですが、発電所にとっては、あまり宜しくありませ 記事を読む 家庭用太陽光発電システム その3 施工前にパワコンやその他の付帯機器の取り付け位置の確認をしました。 家の分電盤は、玄関横の納戸に設置してあるので、パワコンとシステム用ブレ 記事を読む エコめがねの画面表示遅延改善されず 昨年の秋頃から中井発電所で導入している遠隔監視システム「エコめがね」の画面表示が遅延する様になりました。改修のアナウンスがなされましたが、い 記事を読む 10月第四週低圧発電所発電量 10月第四週の低圧発電所実績を紹介します。 第四週は、周期的な天候の変化で、天気がいまひとつだったものの、晴れ間もあり第三週よりは良い実績 記事を読む ミニ太陽光発電システム組立ワークショップに参加しました。 藤野電力さん主催の「ミニ太陽光発電システム組立てワークショップ」に参加しました。ミニ太陽光発電システムのキットを組み立てを通じ、電気の仕組み 記事を読む 小規模企業共済の貸付制度 中小機構より「借入資格取得通知書」という物が郵送されてきました。 共済掛金の納付期間に応じて、掛金の範囲内で借入ができる制度があり、それが 記事を読む 2023年08月15日発電実績 8月の折り返し実績を紹介します。 お盆明けも猛暑が続きます。お盆期間中、天候が崩れる週間予報でしたが、思いの外天候は悪くありませんでした。 記事を読む ディープソーラー スタンフォード大学で、衛星写真からソーラーパネルの場所と規模を特定するソフトウェアの開発が進められているようですね。 「AI」、「ディ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す