ソーラーシェアリング国府定点観測 その52 2023年9月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 9月に入って朝晩は涼しく感じられますが、昼間はやっぱり暑い。屋外作業は過酷です。 さて、圃場の育成鉢イチジクにも実付きを得られるようになりました。 まだまだ、課題は山積ですが、安定して実付きが得れれるように管理して行きたいと思います。 こちらは、『ホワイトアドレアチック』。 1個しかついていませんが、だいぶ大きくなりました。 こちらは、『ゴールドファイガー』。 結構実がついていますが、熟すところまで行けるか、微妙なところですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電システムの保険について その1 自宅裏の太陽光発電システムの稼働を機にシステムの保険を検討することにしました。 調べてみると太陽光には、企業総合保険の財産補償が適用出来そ 記事を読む エコフェスタにのみや2018に行ってきました 先日、お隣の二宮町で、開催された『エコフェスタにのみや2018』に行ってきました。エネルギー講演会で、地域電力が紹介されるというので、興味を 記事を読む センサーライトのはなし 最近、世の中が物騒になったと感じるのは自分だけではないでしょう。畑から野菜や果物が盗まれたり、エアコンの室外機やガードレールが持って行かれた 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その83 本日は、地植えイチジク『アーチペル』へ寒肥を実施。 いつものように表土を掻き取ってキレイにした後、油かすを適量散布後、堆肥で覆います。 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(工事編)その1 おうちでソーラーシェアリング計画も大詰めを迎え、いよいよ工事開始! 昨日いちにちの工事で架台とモジュールの設置が終わりました。今週中に電気 記事を読む 苦境にたつ国内モジュールメーカー 低圧発電所においても海外製モジュールの採用が当たり前になり、コンテナで輸入までしてしまう方までいる中、シェア低下に苦しむ国内モジュールメーカ 記事を読む グランドカバー、再び その1 以前、中井発電所にグランドカバーとしてシロツメクサの種を散布しましたが、他の雑草に負けて失敗してしまいました。 (グランドカバーのはなし( 記事を読む 防草資材を買ってきました 今日は天候が崩れるとの予報でしたので、中井発電所の枯れ草を回収する作業は中止して、防草用の資材をホームセンターに買いに行ってきました 記事を読む ムラ主催セミナーに行ってきました 本日は、東京で開催された『2018年の太陽光発電ビジネス〜セカンダリ査定から仮想通貨まで〜』に参加。今まさに知りたいと思って 記事を読む 2022年4月発電実績 2022年4月度の月間実績を紹介します。 南関東発電所は、後半天候に恵まれず、伸び悩む結果となりました。 北東北鬼越発電所は、反対に天候 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す