第2発電所の設備負担金を見積もってもらう 2016年5月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: プラン ツイート 第2発電所用地についても、おおよその金額をつかむべく、Nシステムさんに調査を依頼しました。 さすがに丘の上なので、電柱を1本立ててして高圧線を新設、変圧器も30kを1台新設とお金がかかりそうです。もろもろ合わせて概算最大値で55万。何とか予算内でやりくり出来る金額。 これで自宅と第2発電所を合わせた総額が見えてきました。 土地の売却手続きが終わって金額が確定すれば、安心して契約できる状況。 あともう一息のところまで進捗しました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリング国府定点観測 その93 手首を痛めてしまい作業ができませんでしたが、漸く怪我も癒えてきたので、屋外作業を実施。 圃場の通路に人工芝を敷設しました。柱を避けなが 記事を読む IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2 以前、(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1)にて、サービスが終了することを紹介しました。 期限はデータのダウンロード等の経過 記事を読む バードストライク、風力発電所建替計画見直しも 北海道宗谷岬沖のウィンドウファームの建替えにおける環境アセスメントで、計画の見直しを提言する意見書が提出されたと報じられました。 記事を読む 増やすんです。(国府発電所編)その6 駐車場屋根の骨組みが完成するところまで、進捗しました。 横方向の梁は、中央にも1本入ります。パネルを搭載することで屋根の重量が増すし、道路 記事を読む エコめがねの画面表示遅延改善されず 昨年の秋頃から中井発電所で導入している遠隔監視システム「エコめがね」の画面表示が遅延する様になりました。改修のアナウンスがなされましたが、い 記事を読む メンテナンス研修に補助金 福島県が県内事業者向けとして、再エネ分野のメンテナンス関連の研修参加費用、資格取得費用を補助する事業の申請受付を開始したと発表しました。 記事を読む アメリカンフェンスを活用する その2 土日休日を使って、中井発電所東側にアメリカンフェンスを使用しフェンスを増設しました。7メートルほどを施工しました。現物合わせで杭を打ってフェ 記事を読む 2019年度の経費について紐解く その2 3月の経費について紹介します。1月・2月の経費については、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その1) 3月の経費は、通信 記事を読む レバレッジについて考える レバレッジとは、自己資金の何倍もの力で行える取引、という意味合いだそうです。太陽光発電事業においても資金を借り入れて、発電所を運用す 記事を読む 自宅システム施工経過 その5 (支持金具工事) 写真は後日撮影したものですが、H鋼フレーム上にパネルを載せるレールを取り付けてあります。 屋根材に使われている波状の折板を短冊状にしたもの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す