第2発電所の設備負担金を見積もってもらう 2016年5月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: プラン ツイート 第2発電所用地についても、おおよその金額をつかむべく、Nシステムさんに調査を依頼しました。 さすがに丘の上なので、電柱を1本立ててして高圧線を新設、変圧器も30kを1台新設とお金がかかりそうです。もろもろ合わせて概算最大値で55万。何とか予算内でやりくり出来る金額。 これで自宅と第2発電所を合わせた総額が見えてきました。 土地の売却手続きが終わって金額が確定すれば、安心して契約できる状況。 あともう一息のところまで進捗しました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 7月分の検針票 七夕の日に検針票が来ましたが、家庭用の余剰売電の分しか投函されていませんでした。 前回は産業用と家庭用が同時に投函されていたのです 記事を読む 風力発電でマイニング 海の向こうの話ですが、エストニアの電力会社が風力発電を得た電力を使って仮想通貨のマイニングを行うと報じられました。 引用先:htt 記事を読む 中々進まない設備負担金 2016年1月中旬、東電側から当初と異なる方向に電線を引き出す検討をしていると連絡がありました。当初は設置場所の北側にある既設電柱を経由して 記事を読む 雪国のメガソーラー 新潟県営メガソーラーにおける冬季運用方法について、興味深い記事が掲載されたので、紹介したいと思います。 自分の所有している発電所以外の 記事を読む Bルートサービスを活用する その4 前回の続きです。 1画面で、「入力結果」ボタンを押すと、申込み内容の確認画面に移ります。 内容に問題なければ、「登録」ボタンを押 記事を読む 2020年10月15日発電実績 少し遅くなりましたが、2020年10月の折返実績を紹介します。 前半戦は秋雨前線の影響で天候が優れず、発電量は低空飛行が続きました。 前 記事を読む 仮想化ソフトで、E-Taxを動かす MacでE-Taxに挑戦すべく事前準備ソフトのインストールに挑みましたが、あえなく失敗。同じMac上で仮想化ソフトを使って、Windows1 記事を読む リーフの再生バッテリー再び・・ 電気自動車リーフの使用済みバッテリーを使用した蓄電池システムが長崎の工場に導入されたと報じられましたね。 引用先:https:// 記事を読む 第2種電気工事士の受験申し込みをしました 太陽光に何かと役立つ資格の第2種電気工事士、工高時代に実技試験に落ちて以来、別に仕事に関係ないからと再受験もせず、ウン十年。今思えば、ちゃん 記事を読む 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1 エコめがねのオプションを利用した遠隔カメラシステムの構築を目指していましたが、諸般の事情で、いまだ全体のコストの把握に至っていません。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す