ソーラーシェアリング国府定点観測 その86 2025年2月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 先日収穫した圃場のコンパニオンプランツ、レモンレモネードを嫁さんに砂糖漬けにしてもらいました。 ヨーグルトに混ぜたり、パンに挟んで食べてみましたが、砂糖の甘みの中に程よい酸味が感じられて、とても美味しかったです。 果樹はそのまま食べても調理してアレンジしても楽しめるのが良いですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 NTTSE 余剰電力買取へ 卒FIT世帯対象 先日、NTTスマイルエナジーが余剰電力の買取期間が終了する世帯を対象に余剰電力買取を開始すると発表しました。 引用先:https:// 記事を読む 2020年5月発電実績 2020年5月度の月間実績を紹介します。 5月については、4月に続き、南関東は比較的好天に恵まれましたが、北東北は天候に恵まれませんでした 記事を読む 発電所の経費をグラフ化してみる 今年の収支予算書を作成にあたって経費を今一度整理したので、発電所毎にグラフにしてみました。 円グラフ全体が年間の売電収入で、経費を差し引い 記事を読む それぞれのオフグリット 本格的なリチウムイオン蓄電池と太陽光発電を組み合わせた自家消費システムは、まだまだ高価です。 集合住宅など、個人で設置したくても出来な 記事を読む 自宅システム施工経過 その3 (基礎コン打設) 基礎の捨てコン基礎の上に木材で型枠を作って基礎コンクリートを打設。 高さは約40cm、大きさは捨てコン基礎より一回り小さいくらいです。 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その89 今日は、生憎の雨です。冷たい風も吹いて外に出るとゾワッと寒いです。 暖かい春はいつ来るののかと、待ち遠し毎日です。ただ圃場の果樹達は僅かな 記事を読む 10/15発電実績 今月も折り返しに来たので実績をまとめてみました。 今年も昨年も周期的な天候の変化により、グラフが乱高下しています。 トータルでは自宅屋根 記事を読む 鬼越発電所PCSダウン再び 鬼越発電所、今年2回目のPCSダウンです。 前回は、ID7でしたが、今回は、ID2の不具合です。 まったく発電していません。 記事を読む 本を読んで色々考えた ここのところ、ビジネス書を読むことが多くなりました。大きな本屋さんに行ったときは、ビジネス書コーナーに直行し、事業の役に立つ書籍はないかチェ 記事を読む アナログ式発電量記録 自宅裏の発電所は遠隔監視システムもなにもつけていないので、発電量はスマートメーターの指針で確認することになります。自宅屋根と中井発電所は、機 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す