圃場南側、誘引栽培スペースのブラックベリーの誘引を行いました。実が大きくなって枝が垂れ下がってしまったので、その対策です。
一部、黒く熟した実も出始めました。虫が寄ってくる頃なので防虫対策が必要
...(⇒記事を読む)
圃場の地植えイチジク『アーチペル』の夏果に熟し始めた実も出てきたので、食害防止のため袋掛けを行いました。袋が取れない様に誘引用のクリップで根本を固定しました。
同じくブラックベリーの実にも一部袋
...(⇒記事を読む)
2026年3月31日をもって、通信事業者による3G回線がサービス提供終了となります。
それに伴い、NTTスマイルエナジーより、「エコめがねサービス機器交換のご案内』というメールが届きまし
...(⇒記事を読む)
パワコンID09が復旧したのもつかの間、今度は、パワコンID01が停止。
2台停止状態に戻ってしまいました(泣)
グラフを見てもらえればわかりますが、本日2台で約70kwhのマイナス。
これ
...(⇒記事を読む)
圃場のコンパニオンプランツ、ビワの収穫を行いました。
先日の強風で木が倒れてしまい、多くの実に傷や割れがでてしまったので、木を軽くする意味を含めて食べられそうな実はすべて収穫しました。
こちら
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府圃場南側のブラックベリーに花が咲き、実が膨らみ始めました。
いつもカメムシに食害されるので、今年は袋をかけて対策してみます。追肥なども含めて週末に作業したいと思います。
...(⇒記事を読む)
パワコンID9に続き、先日ID7も停止してしまいました。
これで5台目なので、半数故障したことになります。都度故障なのが困りものです。幸いID9は月末までに修理して頂ける手筈なので、2台停止が僅
...(⇒記事を読む)
圃場の西洋ザイフリボクの実を鳥が食べにきていたので、熟したものを収穫することにしました。
2本の木から結構な量が収穫できましたね。試食してみると甘くてみずみずしくクセもないので、いくらでも食べら
...(⇒記事を読む)
週末の天候が芳しくなく、屋外作業ができない今日この頃。
圃場の西洋ザイフリボクの実が赤く染まってきました。次の日曜日に少し収穫して味見してみようと思います。
こちらは、ホームセンターで
...(⇒記事を読む)
本日は雨。
こういうときは事務作業に限る。で、忘れがちな発電所定期報告を申請。
忘れるとメールでお上から督促がきますが、心臓に悪いので、早めの提出が精神衛生上宜しいというもの。
週末
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント