ソーラーシェアリング国府、防鳥対策 2022年8月28日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 地植えイチジク『アーチペル』で、熟していた最後の一個の実をカラスに取られてしまったので、防鳥具を設置することにしました。 中井発電所でも採用している防鳥テグスを今回も設置します。 以前の記事はこちら(中井発電所、 ...(⇒記事を読む)
2022年8月15日発電実績 2022年8月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月の折返し実績を紹介します。 今月前半戦も各発電所共あまり天候に恵まれませんでした。 天候が今までと違ってきていて、予測がつかない感じがします。後半戦も週間予報は芳しくありませんが、予報が外れて晴れ間が多くなること ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その8 2022年8月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 前回記事(グランドカバー、再び その7)から、おおよそ2ヶ月経過。 『クラピアK7』テストスペースの方は、ほぼスペースを埋めるくらいに生育しました。画像では、見づらいですが、徒長しているところや枯れて黄色っぽくなってい ...(⇒記事を読む)
2022年7月発電実績 2022年8月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M だいぶ遅くなりましたが、2022年7月度の月間実績を紹介します。 南関東発電所は、天候の周期的変化で、グラフが乱高下していますが、トータルでは、前年実績を若干上回る成績でした。北東北、鬼越発電所も天候の周期的変化があり ...(⇒記事を読む)
半期の実績まとめ 2022年8月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 少し時間が経過してしましましたが、上半期1月〜6月までの実績を紹介します。今年度上半期の総発電量は、2021年度前半期と比較すると若干下回る実績となりました。 昨年と比較すると発電量が少ない月もありましたが、逆に多 ...(⇒記事を読む)
自動散水システムを構築する その5 2022年7月31日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、とても暑くて屋外作業はかなり厳しいものがありました。 メニューとしては、地植えイチジク、『アーチペル』の間引き、誘引し直し、殺菌剤散布です。 3時間ほどの作業で、汗で作業着はびっしょりに濡れ、飲料水は、2 ...(⇒記事を読む)
自動散水システムを構築する その4 2022年7月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、育成鉢用のドリップシステムの配管を行いました。 以前の記事は、こちら(自動散水システムを構築する その3) 画像、二股分岐の先端のグレーの部品が、流量を制御するマスターユニット。マスターユニット手 ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その7 2022年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 鬼越発電所の購入電力量お知らせハガキが届く。 いつもの様に確認してみたところ、今まで空欄だったとじ込みハガキの右側に『計算内訳』という欄ができていました。 内容としては、5月の発電量に対して代理制御がかかり、代理 ...(⇒記事を読む)
2022年7月15日発電実績 2022年7月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 7月の折返し実績を紹介します。 前半戦、非常に厳しかった昨年は上回る実績です。 梅雨明け、したとのことですが、なぜか7月に入って梅雨前線の影響で、パッとしない天候が続いています。 梅雨明けした、しないよりも日々 ...(⇒記事を読む)
2022年6月発電実績 2022年7月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年6月度の月間実績です。 南関東発電所は、早々と明けた梅雨に助けられ、6月としては好調な成績でした。7月もこのまま晴れ間が続くと思えましたが、来週は台風が接近し、戻り梅雨という、肩透かしの様な天候です。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント