自動散水システムを構築する その4 2022年7月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、育成鉢用のドリップシステムの配管を行いました。 以前の記事は、こちら(自動散水システムを構築する その3) 画像、二股分岐の先端のグレーの部品が、流量を制御するマスターユニット。マスターユニット手 ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その7 2022年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 鬼越発電所の購入電力量お知らせハガキが届く。 いつもの様に確認してみたところ、今まで空欄だったとじ込みハガキの右側に『計算内訳』という欄ができていました。 内容としては、5月の発電量に対して代理制御がかかり、代理 ...(⇒記事を読む)
2022年7月15日発電実績 2022年7月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 7月の折返し実績を紹介します。 前半戦、非常に厳しかった昨年は上回る実績です。 梅雨明け、したとのことですが、なぜか7月に入って梅雨前線の影響で、パッとしない天候が続いています。 梅雨明けした、しないよりも日々 ...(⇒記事を読む)
2022年6月発電実績 2022年7月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年6月度の月間実績です。 南関東発電所は、早々と明けた梅雨に助けられ、6月としては好調な成績でした。7月もこのまま晴れ間が続くと思えましたが、来週は台風が接近し、戻り梅雨という、肩透かしの様な天候です。 ...(⇒記事を読む)
ビジネスTEPCOで購入電力量を見る 2022年6月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 電力会社からのお知らせが有り、国府・中井発電所は、来月より購入電力量は検針票ではなく、Webサービスの『ビジネスTEPCO』で確認してね、とのこと。 余剰売電のソーラーシェアリング国府では既に利用しているの ...(⇒記事を読む)
2022年6月15日発電実績 2022年6月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 6月の折返し実績を紹介します。 関東地方は、全国に先駆けて梅雨入りとなりましたが、6月前半の南関東は、雨がシトシト降るわけでもなく、なんともハッキリしない天候です。 昨年は、晴れ間が多くて6月としては好調な成績で ...(⇒記事を読む)
除草道具あれこれ その2 2022年6月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 手強い雑草が残る中井発電所。 5月第3週に液体除草剤の散布を実施しました。本日、現地確認をしましたが、既に枯れた雑草の間から次の雑草が芽を出しています。 (画像は撮り忘れました) そこで、追い除草剤散布を実施。 ...(⇒記事を読む)
2022年5月発電実績 2022年6月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年5月度の月間実績です。 南関東発電所は、天候が芳しくない日もありましたが、比較的晴れ間に恵まれ、悪かった前年の実績、シミュレーション共に上回る結果となりました。北東北鬼越発電所は、今月も天候に恵まれ、好調な記 ...(⇒記事を読む)
中井発電所 リパワリング後 2022年6月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所は、来る出力制御に対応する為、PCSの入替を実施しました。 その時の記事は、こちら(出力制御対象拡大対策を考える その6) 設備の稼働は、2016年6月からなので、約6年経過。予定の交換時期より4年ほど ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その6 2022年5月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 昨年9月にグランドカバーテストとして『リッピア(ヒメイワダレソウ)』、『クラピアK7』を植栽しました。冬越しして、春先になっても動きが鈍いままでしたが、5月に入ってかなり伸長してきました。 昨年の記事は、こちらから(グ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント