グランドカバー、再び その3 2021年9月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 本日は、『クラピアK7』をグランドカバーとして使用するべく植え付けを行いました。前回『リッピア(ヒメイワダレソウ)』を植栽した東側の縁石で囲われたスペースに植え付けました。 ちょうど平地規定の4苗/㎡で20 ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その2 2021年9月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 もう1ヶ所、植栽用スペースを準備する予定でしたが、『リッピア(ヒメイワダレソウ)』の根がポットの中で回ってしまっていたので急遽、植栽を行うことにしました。 まずは、開墾鍬で耕起を行い、雑草の根切りと大き ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その1 2021年9月4日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 以前、中井発電所にグランドカバーとしてシロツメクサの種を散布しましたが、他の雑草に負けて失敗してしまいました。 (グランドカバーのはなし(中井発電所編) その1) 今回、ソーラーシェアリング国府脇の土留を兼ねて、 ...(⇒記事を読む)
育成鉢の水分を見える化する 2021年8月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場では、試行の為、数種類のイチジク苗をスリット鉢で養生しています。 鉢植えの場合、水遣りが露地植えよりシビアです。私の場合、過去に観葉植物に水をあげ過ぎて良く枯らしてしまっていました。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その1 2021年8月21日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の実験圃場にイチジクの苗を植栽したのは、5月下旬。8月で、約3ヶ月経過しましたが植栽した『アーチペル』の小さい苗は、大きく成長しました。 樹高も1メートルに達し、定点カメラからはみ出でるよう ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その10 2021年8月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 イチジクのコンパニオンプランツとして、ビワを植栽する予定です。 苗は5月に注文して、届いたのは7月末。 そこから養生して2週間ほど経過しました。 品種は、『ビワ PVP はるたより』という種類です。 『長 ...(⇒記事を読む)
虫とりシートを設置してみた 2021年8月12日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府で営農試験として植栽しているイチジク。樹高も50センチを超えて苗からイチジク独特の香りも漂うようになりました。 ただ、その香りに引き寄せられて虫たちも寄ってくるようになり、食害と見ら ...(⇒記事を読む)
モグラ対策を施す 2021年8月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の圃場を見回っていたところ、圃場北端の縁石部分にモグラが通ったと思しき土の盛り上がりを発見しました。 こちらがその画像。 中央の防草シートと縁石の間部分の土が盛り上がったところがそうです。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培の効果 2021年7月31日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 当方では、ソーラーシェアリング下営農実験として、イチジクの地植え栽培にトライしています。夏場の問題になるのが、高温障害。葉がしおれてしまったり根っこがやられて枯れてしまうこともあるとのこと。 トップ画像 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 番外編 2021年7月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 休日を利用して、圃場の整備や草刈りを実施しています。 モジュール下での作業ですが、さすがに暑くて中々進捗しません。 ただソーラーシェアリングなので、配線もモジュールもはるか頭上高く。 半月草削りや三角ホーなどで、地 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント