神奈川県主催ソーラーシェアリングセミナー開催 2018年9月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 来月、県央地区の厚木市にて県主催のソーラーシェアリングセミナー開催と告知がありました。昨年の小田原に引き続き、年1回のペースで開催されるようですね。 引用先:http://www.pref.kanagawa ...(⇒記事を読む)
農業クラウドシステムについて調べてみる 2018年8月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング 農業クラウドシステムというとテレビコマーシャルで見るような大規模なものを想像しますが、調べてみると意外と手軽に始められる仕組みもあるようですね。 引用先:http://www.hata-nikki.jp/ ...(⇒記事を読む)
おうちでソーラーシェアリング(構想編)その3 2018年8月28日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング 業者さんと打ち合わせをして、具体的なシステム案を作ってみました。 【仮称ソーラーシェアリング国府】 ・パネル容量:5.92kW(Panasonic製 VBHN247WJ01 24枚) ・PCS容量 :5.5 ...(⇒記事を読む)
おうちでソーラーシェアリング(構想編)その2 2018年8月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング ソーラーシェアリングの実験施設とともに事業計画に盛り込みたいと考えているのは、農業ICTです。ICTとは、 「Information and Communication Technology」 情報通信技術、情報伝達 ...(⇒記事を読む)
おうちでソーラーシェアリング(構想編)その1 2018年8月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング 農地を有効活用するソーラーシェアリング。認知度の高い地域もあれば、そうでないところもあります。わが大磯町も周り自治体の盛り上がりから取り残されている感があります。 ソーラーシェアリングに興味があっても町内では、現物 ...(⇒記事を読む)
秋田のソーラーシェアリング 2018年8月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 先日の秋田魁新聞にソーラーシェアリングの記事が掲載されていました。 先月のセミナーで秋田の施設を見学しましたが、未来の農業のあるべき形を体現すべく、ソーラーシェアリングに積極的に取り組んでいる姿は、眩しく思えます。 ...(⇒記事を読む)
全国ソーラーシェアリングサミット2018に行ってきました! その3 2018年7月18日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 午前中の施設見学の後、小田原市内の小田原お堀端コンベンションホールにてシンポジウムが行われました。 大きめのステージがある立派なホールで、施設見学に参加した人を含めて100名くらいの人数は入っていたでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
全国ソーラーシェアリングサミット2018に行ってきました! その2 2018年7月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング ふたつめの見学先、神奈川県初の稲作ソーラーシェアリングを紹介します。 最初の施設から、車で10分ほどの場所。住宅地の中に田んぼが広がる立地です。以下、スペックです。 【小田原桑原ソーラーシェアリング】 ・パネル容量 ...(⇒記事を読む)
全国ソーラーシェアリングサミット2018に行ってきました! その1 2018年7月15日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 小田原市で開催された『全国ソーラーシェアリングサミット2018 in あしがら小田原大会』に行ってきましたので、レポートします。 午前中のソーラーシェアリング見学ツアーは、応募多数により抽選となりましたが、わたしは ...(⇒記事を読む)
全国ソーラーシェアリングサミット2018小田原大会 2018年6月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 先日の「エコフェスにのみや」にて案内パンフレットを頂いてきました。 丸一日かけて、ソーラーシェアリング、ZEB(ゼロエネルギービル)視察、ソーラーシェアリング、農業、経済に関するセッションが催されます。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント