タグ: 所感
今年も今日で終わりです。
年々、月日が経つのが早く感じるのはワタシだけではないでしょう(汗)
来年は戌年なのでワンコの画像を使ってみました。
さて、今年は個人事業2年目ということで、昨年半ばより稼働したふた
...(⇒記事を読む)
太陽光事業の経理用にクラウド会計ソフト「MFクラウド確定申告」を利用しています。
同じ会社で個人向け家計管理サービスの「マネーフォワード」も提供していて、わたしもお試しで登録だけはしてあります。
結構な頻度でお知
...(⇒記事を読む)
今年もあと一週間。クリスマスも普段と変わらず平穏に過ぎました。
最近はクリスマスだからといって何かする・・という家庭は少なくなっているとか。
こちらは今年中にやるべきことをやって、お正月は何か役に立つ勉強を、
...(⇒記事を読む)
公庫に融資の手続きに行った時もらってきたパンフレット。
今後、事業を進めて行く上で有利なることは間違いないので、存分に活用してメリットを享受したいところです。
太陽光発電事業の方の中には、既に認定を受けて
...(⇒記事を読む)
家庭用コージェネレーションシステムの作動時に発生する低周波の運転音が人体に与える影響にについて、新聞報道がなされましたね。
影響には個人差が大きいようで、重篤な場合は、吐き気や頭痛を発症する人もいるとのこと。
太
...(⇒記事を読む)
確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。
それだけ一般に浸透してきたということなのでしょう。
引用先:https://www.nta.go.jp/shiraber
...(⇒記事を読む)
中井発電所が所在する中井町から来年度の償却資産の申告書が届きました。
中井発電所の増設を行ったので、増加資産の申告をしなければならないはずです。
増設した場合、他の人はどうしているんだろう?とネットで検索してみま
...(⇒記事を読む)
クルマの修理でディーラーに行ったついでに新型リーフを見てきました。
カタチは、5ドアハッチバック。以前のリーフに比べ普通のクルマに近くなった印象です。なんとなくボルボ似で、個人的には好きなデザインです。
...(⇒記事を読む)
引用先:http://www.energiestadt.ch/fileadmin/user_upload/Energiestadt/de/Dateien/Das_Label/einfuehrung_label_e
...(⇒記事を読む)
先日のクロ現で、中国の再エネ事情が紹介されていましたね。
他国の再生可能エネルギー事情を知る機会はあまりないので、とても興味深かったです。福島の事故をきっかけに再生可能エネルギーへ急速にシフトする中国の姿勢は、
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント