来年度の償却資産申告 2017年12月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 所感 ツイート 中井発電所が所在する中井町から来年度の償却資産の申告書が届きました。 中井発電所の増設を行ったので、増加資産の申告をしなければならないはずです。 増設した場合、他の人はどうしているんだろう?とネットで検索してみましたが、情報は見つかりませんでした。探し方が悪いのかな・・。 素直に申告する方が良いに決まっていますが、他の人がどうしているかは、気になります。 申告は来年1月末までなので、しっかり下調べして瑕疵の無いよう申告したいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 フルアセスのメガソーラー 国内初の「フルアセス」実施のメガソーラー稼働。 引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/n 記事を読む 傾斜地の発電所計画 わたしが小学生の頃、山を削って造成した新興住宅地が近所にあります。 そこに発電所の設置計画があり、以前探しにいってみたのですが見つからず。 記事を読む ご近所発電所探訪 その5 点検のため中井発電所に行く道の途中に発電所を見つけました。何回も通っていたのに気が付きませんでしたが、出来たのはごく最近の様です。 以前の 記事を読む スウェーデン、2040年までに再エネ100%目標 スウェーデンの再生可能エネルギー100%への取り組みを取材した特集記事が発表されましたね。 引用先:https://this.ki 記事を読む 2018年11月15日発電実績 11月度の折返し実績を紹介します。 東日本は天候は今ひとつ。北日本は季節なりの天候でまずまず。 神奈川県内は降雨は少なかったものの、以外 記事を読む 荒天時の発電所状況を把握する 梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝 記事を読む シュミレーションについて考える 今年もあと3ヶ月。そろそろ今年の決算の見通しを立てる意味で、発電量のデータをまとめています。融資を受ける際に既設の発電所の実績データを求めら 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(融資編)その1 本日本業を休んで、政策金融公庫小田原支店に行って来ました。 追加融資に必要な書類を確認するためです。ウェブサイトを見たのですが、何が必要か 記事を読む 局地的な天候の変化はあるものです 相次ぐ台風の襲来にヒヤヒヤする毎日です。幸い台風13号による国府・中井発電所の被害は無くホッとしたところです。 局地的な天候の変化もあるよ 記事を読む 十連休の影響 今月末から始まる十連休に際し、金融機関やカード会社から振込や引き落とし、ATM、店舗などの稼働について、メールなどで注意を促すメール等が届い 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す