6月第一週低圧発電所発電量 2019年6月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 6月第一週の低圧発電所と5月第五週の実績を合わせて紹介します。 5月第五週は、30日は好天に恵まれ、700kWhを超えることができましたが、残りの二日は芳しくない結果でした。 月末から梅雨の走りのような天候で6月 ...(⇒記事を読む)
5月の低圧発電所 1kW当たり発電量 2019年6月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月の低圧発電所のひだまり指数、1kW当たり発電量をグラフにまとめてみました。 容量の異なる発電所でも単位を揃えることで比較しやすくするものです。 当方の発電所では、鬼越発電所が5月23日に記録した「5. ...(⇒記事を読む)
2019年5月発電実績 2019年5月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年5月実績を紹介します。 5月は、前半に天候が良くない日があったものの、全期間を通じて各発電所とも良く発電してくれました。 鬼越発電所は、今期最高の発電量を更新。九州は梅雨入りしたそうですが、南関東の 6月第 ...(⇒記事を読む)
5月第四週低圧発電所発電量 2019年5月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月第四週の低圧発電所の実績を紹介します。 第四週は、天候に恵まれ、各発電所共大きく発電量を伸ばすことができました。天候が優れなかったのは28日のみ。 28日以外は、トータル発電量が600kW以上を記録、週間発電 ...(⇒記事を読む)
定期報告の時期がやってきました 2019年5月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 国府・中井発電所の定期報告の時期がやってきました。 定期報告も3回目。漸く今年から周回遅れが解消され、年一回、決まった月の申請ペースで実施できることになりました。 国府発電所は業者さんがIDを紛失してしま ...(⇒記事を読む)
法面緑化について考える その3 2019年5月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M パソコンの調子が悪くて更新が止まってしまいました。とりあえず仮復旧。データ類は、全てクラウドに上げてローカルには保存しないのが正解かも(いまさら?) 本日は、断続的に実施している中井発電所の法面改良工事を行 ...(⇒記事を読む)
5月第三週低圧発電所発電量 2019年5月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月第三週の低圧発電所の実績を紹介します。 第三週は、比較的天候に恵まれましたが、天候が崩れ始めた20日と大雨に見舞われた21日の実績が振るいませんでした。 それにしても5月でこの雨の降り様は尋常ではあり ...(⇒記事を読む)
雨の峠は越えたようです 2019年5月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 神奈川県西部では、朝から激しい雨に見舞われました。車で通勤していますが、近所の用水路は濁流が流れ、側溝から水が吹き出していて、大丈夫かな・・心配になりました。 昼頃が一番ひどかったですが、三時過ぎには雨が上がり、ホ ...(⇒記事を読む)
改めて監視システムの効果を考える 2019年5月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 10日に鬼越発電所の電力会社系統で停電が発生しました。 以前の記事はこちら(鬼越発電所、停電す) 幸い業者さんの素早い対応で早期復旧となりましたが、マキシマイザー側のモニタリングソフトでデータの取得が出来ず、グラ ...(⇒記事を読む)
2019年05月15日発電実績 2019年5月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年5月度の折返し実績を紹介します。 5月前半は、予報より良いお天気で、まずまずの実績となりました。 北東北は南関東より天候に恵まれ、鬼越発電所は、実力を発揮。梅雨前の後半戦。どんどん発電して稼いで欲しいですね ...(⇒記事を読む)
最近のコメント