グランドカバーのはなし(中井発電所編) その2 2017年9月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 発電所のグラウンドカバーですが、シロツメクサ(クローバー)を使用することにしました。 決め手は、 先達の方々のホームページでの紹介例が多いこと。 近所のメガソーラー SGET中井発電所で採用されていて景観がキレイだ ...(⇒記事を読む)
グランドカバーのはなし(中井発電所編) その1 2017年9月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 明日以降、お天気が悪そうなので、先日除草したところに追い打ちをかけるべく、除草剤を散布してきました。上の画像は土手部分ですが、もう緑の部分が見えます。 今回はホームセンターで購入した除草用ジョウロなるものを使っ ...(⇒記事を読む)
8月の発電実績 2017年9月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月の発電実績をまとめて見ました。 中井発電所と自宅屋根をグラフ化しています。2016年8月データを比較のため入れてあります。 中井発電所は昨年と違い過積載状態で運用したので、グラフ化して変化点や差異が無いか確認して ...(⇒記事を読む)
センサーライトのはなし 2017年8月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 最近、世の中が物騒になったと感じるのは自分だけではないでしょう。畑から野菜や果物が盗まれたり、エアコンの室外機やガードレールが持って行かれたりとやりたい放題の世界です。発電所からケーブルが盗まれるという話も聞きます。 ...(⇒記事を読む)
除草のはなし 2017年8月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 6月から7月まで怪我で入院して除草作業が出来なかったので、中井発電所は草ボーボー状態。 特に道路との境界部分で防草シートが張っていない部分が酷い事になっていて、狭い農道にはみ出して近隣にも迷惑ということで、除草 ...(⇒記事を読む)
7月までの実績比較 2017年8月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今年は、怪我や入院で国府発電所の月次データの採取が出来なかったので、簡易的に検針票ベースで7月までの月次発電実績をグラフにまとめてみました。厳密には発電所毎に検針日が違うし、実績も前月のもの、例えば1月の値は前年の12月 ...(⇒記事を読む)
中井発電所の防鳥対策 その2 2016年9月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所に防鳥具を設置しましたので、簡単にレポートしたいと思います。 前回の記事(中井発電所の防鳥対策)で、北側のアレイに大型の鳥が泥を付けるというお話をしましたが、お隣の畑の方に伺うとカラスがお隣の畑の落花生を ...(⇒記事を読む)
2016年8月発電実績 2016年9月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月の発電実績グラフを紹介します。 8月は比較的曇りの日が多かったのですが、各発電所共、発電し始めてから最大の発電量を記録してくれました。お天道さまと発電所に感謝です。 折れ線の傾向はどの発電所もだいたい同じ ...(⇒記事を読む)
中井発電所の防鳥対策 2016年9月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 山間にある中井発電所。近くなので週に1回は点検に行っているのですが、1番北側のアレイに大型の鳥が止まって何かしているらしくアレイの上が泥だらけになります。 結構泥が付着していて雨の後に行ってもそこだけ泥が残って ...(⇒記事を読む)
8月前半 中井・自宅の発電量比較 2016年8月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 今月前半は天候に恵まれ、中井・自宅共に良く発電してくれました。 傾向はほぼおなじなのですが、8月7日は中井が今月最高値を出しているのに自宅はそうでもありませんでした、お天気の悪かった8月14日は、ほぼおなじ発電量となり ...(⇒記事を読む)
最近のコメント