8月前半 中井・自宅の発電量比較 2016年8月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M ツイート 今月前半は天候に恵まれ、中井・自宅共に良く発電してくれました。 傾向はほぼおなじなのですが、8月7日は中井が今月最高値を出しているのに自宅はそうでもありませんでした、お天気の悪かった8月14日は、ほぼおなじ発電量となりました。 夏場は局地的な天候の変化があるので、10kmも離れていないのに発電量に差がでることもあるのですね。月末になったら自宅屋根の統計も含めてグラフ化を行い比較してみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 農地転用の手続きについて 自宅裏の用地も第2発電所用地も地目は『農地』なので農地転用が必要。各市町村の農業委員会に申告せねばなりません。 ちなみに自宅は『市街化区域 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その40 本日は、コンパニオンプランツ、ビワの手入れを行いました。 芽欠きと摘果を実施。資料によると一本の軸に果実ひとつが基本とのこと基本通りにひと 記事を読む Tigo SMARTを使ってみる その2 Tigo Energyのシステムは、モジュール毎の発電量を監視できるというのも特徴のひとつです。「Tigo SMART WebSite」の画 記事を読む 国府発電所防犯対策 その2 既設自作ドームカメラの刷新用に材料を調達。 いつもの密閉ボックス、12VUSB変換アダプタ、電源延長コード。カメラ本体は、EZVIZの旋回 記事を読む 一覧表で見る 2023年実績まとめ 今年も遅くなってしまいましたが、昨年の実績まとめを紹介します。 新年早々、親戚で不幸があったり、年末からずっと体調が優れなかったりで更新も 記事を読む 神奈川県西部で降雪 本日、神奈川県西部では、降雪が予想されました。 朝から冷たい雨で、昼頃から雪に変わり一時期勢いも強くなりましたが、3時間ほどで止み、積もる 記事を読む ドローンの資格について 以前にドローンの操縦士を養成するスクールのお話(ドローンと太陽光パネル)を書きましたが、そのスクールで産業用ドローン操縦士の養成コー 記事を読む 強剪定を施す 3月になってだんだんと暖かくなってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場で実験栽培しているイチジクの手入れも本格化します。 本日は 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1 竣工したソーラーシェアリング国府、順調に発電をしていますが、発電を目的として設置したものではありません。ソーラーシェアリング下での作物の栽培 記事を読む 2020年11月発電実績 2020年11月度の月間実績を紹介します。 自宅屋根はSDカードの調子が悪くてデータの読み出しができないので、次回紹介したいと思います。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す