除草作業の考察 その4 2016年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回の除草作業から一週間経ったので、中井発電所に状況の確認に行ってきました。 だいぶ雑草が枯れていて除草剤の効果を確認できましたが、噴霧器の目詰りで吹きむらがあったのか、ちらほらと緑の部分が見えます(汗) でも、もう ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 2016年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 接 ...(⇒記事を読む)
6月家庭用太陽光発電実績 2016年7月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月末に自宅屋根に取り付けた家庭用太陽光発電システム(パナソニック製HITパネル4.88kW)が発電を開始して約ひと月経ちましたので、実績を紹介したいと思います。 自宅は神奈川県西部の中郡大磯町にあります。何かの比較な ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その1 2016年7月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井町のシステムに遠隔監視を設置することにしました。 車を使えば20分で行ける近いと言えば近い場所ですが、さすがに毎日は見に行けないので、あると便利かなと思いました、発電所の規模を考えれば、不要なのかもしれませんが、使 ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その3 2016年6月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日点検をした際、パネル下に雑草が生い茂っていた中井の発電所。 晴れ間があるうちにと思い、本日、朝5時に起きて除草作業を実施。今回、嫁さんがお手伝いとして同行してくれたので助かりました。 バッタやコオロギが嫌いな嫁さ ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その2 2016年6月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 6月上旬に行った時は、雑草がほとんど生えていなかった中井発電所。 2週間ぶりに行ったら、パネル下に雑草がびっしり生えてました(泣)元畑なので土壌が良いのでしょうか?後列のアレイ脇にはカボチャ?のようなツル植物が元気に伸 ...(⇒記事を読む)
エコレポート作成ツールを使ってみた 2016年6月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: O&M そろそろネタ切れ感があるのですが、しぶとく書いて行きたいと思います。 それでは、自宅屋根の太陽光システムの話を少し。 パナソニック製の発電モニターにはSDカードスロットが付いていて、SDカードに日々の発電状況等をCS ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その1 2016年6月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 太陽光パネルの下は影になるので、雑草は生えないと聞きましたが、隙間が多い我が発電所では、元畑だったこともあってワラワラと色々なものが生えてきました。 これではイカンと色々装備を揃えて除草作業を行いました。 元畑のため ...(⇒記事を読む)
最近のコメント