タグ: システム
以前、UPSのような蓄電池があったら良いなという記事を書きましたが、そういった製品が発売されていました。
トリナ・エナジー・ストレージ・ジャパンという会社の製品です。
以前の記事はこちらから(卒FITアンケート、約半
...(⇒記事を読む)
フェイスブック上で、HITモジュールを使用した低圧太陽光発電所の費用が非常に高価、という話題がありましたが、わたしもHITモジュールを使用した家庭用設備を設置あるいは見積もりをして頂いた資料があるので、産業用の多結晶も含
...(⇒記事を読む)
諸事情で、延期になっていた国府発電所の増設ですが、今月から設置に向けての諸作業を開始することになりました。
カーポートを設置し、その屋根に増設パネルを載せ、延長ケーブルにて発電所本体と接続するプランです。国府発電所
...(⇒記事を読む)
先日の台風21号で、太陽光発電所についても被害の情報がありました。
幸いわたしの発電所は事なきを得たのですが、自己の発電所の構造について改めて考察したいと思い書いてみました。
住宅地にある国府発電所は、『コンクリート
...(⇒記事を読む)
資金面で不安があったので、躊躇していましたが、増設を実行することにしました。
見積書を見ると太陽光パネルは、発電所を設置した時の価格の45%ダウン、出力は3%程度アップしているので、お買い得と言えると思います。工事費も
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント