快適な車内環境実現のために。 2022年5月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場) 当方、「業務用車」にミニバンを使用しております。 室内空間の広さや、長物が載せられるなど、何かと重宝しているのですが、昨年末に2回目の車検を通し、そろそろいろいろと消耗品の交換が必要になってくる、悩ましい頃合いでありま ...(⇒記事を読む)
忘れていた新兵器を、掘り起こす。 2022年4月20日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 当方、色々とモノを購入するのは好きなのですが、忘れっぽいことと整理整頓が苦手なことが重なり、折角のモノがいきなり行方不明になる事も、恥ずかしながらしばしばあります。 この土日に、部屋の地層の奥深くに眠っ ...(⇒記事を読む)
NITE、「安さの裏に潜む非純正バッテリーの危険性」資料を公表。 2022年4月6日 (カテゴリ: パナソニック, マキタ, 現場, 道具) タグ: バッテリー パナソニック マキタ リチウムイオンバッテリー 互換バッテリー 安全 工具 火災 節約 電動工具 昨今、工具のみならず、刈払機や噴霧器に至るまで、バッテリー式の道具をご使用になっている方も多いかと思います。 かくいう当方も、マキタ製を中心に電化が進んでおります。 そこで、出てくるのがバッテリー問題 ...(⇒記事を読む)
本日は、絶好のシート施工日和、再び。 2022年2月11日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 雑草対策) 関東では、大雪のニュースが賑わいを見せ他のは記憶に新しいですが、本日こちらほぼ快晴で気温は10℃以上に上がり、絶好のシート施工日和。 ということで、以前に掛かり(ブログ『本日は、絶好のシート施工日和。』 ...(⇒記事を読む)
現場作業に、最適な時計。 2022年2月8日 (カテゴリ: 現場, 通信機器, 道具) 皆さん、腕時計はされていますでしょうか。 最近はスマホで正確な時間がわかるので、腕時計をする人は減少傾向、腕時計をしない人の割合は、調査結果によって多少ばらつきがありますが、概ね2~3割くらいだそうです。   ...(⇒記事を読む)
JPEA謹製 太陽光発電システム保守点検ガイドライン、全員必読。 2022年2月6日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 現場) JPEA、この言葉に対して、どういう印象を持たれていますでしょうか。 「太陽光発電に関わる各種手続の窓口だよね」とか、人によっては「散々痛い目に遭わされたので許せん」などなど、様々な思いがあろうかと思います。 何かと ...(⇒記事を読む)
やはり、専用品がイイのか? 2022年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 寒い日が続きます。 当方の発電所にも、すっかり雪に覆われたのが何件か。 この如何ともしがたい雪、なんとか活用できないものか、ということで日立のエアコンよろしく「凍結洗浄」をされている方のブログを、以前 ...(⇒記事を読む)
日本野鳥の会の、恩恵に与る。 2022年2月1日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 皆さん、作業のときの靴は、どうされていますでしょうか。 私はスニーカータイプの安全靴か、長靴を使うことが多く、特に最近では季節や天候を問わず長靴一択の状況続いています。 ですがこの長靴 ...(⇒記事を読む)
本日は、絶好のシート施工日和。 2022年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 比較的暖かく、日差しもそんなに強くない、絶好のシート施工日和の今日。 ちょうど1年前に連系した案件の、パネル下のシート施工をしてきました。 パネル下、直接日が差さないが故に、どの防草シートを選ぶか、逆 ...(⇒記事を読む)
監視システム、交換対応いただくことに。 2022年1月22日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) しょっちゅう太陽光発電所を直接見に行くのは、なかなか億劫。 そして、いざ行ったとしても、太陽光発電所の状態は、パッと見ただけではよくわかりませんよね。 ですので、遠隔監視システムを取り付けていらっしゃ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント