ドローン登録義務化、始まる。 2021年12月25日 (カテゴリ: ドローン, 事業, 太陽光発電, 道具) 太陽光発電所の点検に、すでにドローンを使用されている方、これから検討をされている方、いらっしゃるかと思います。 当方も、現在検討中の一人です。 ドローン、一般的になるにつれて、いろいろと規制強化されてきています。 ...(⇒記事を読む)
『お持ちの太陽光発電設備の重要なお知らせ』。 2021年12月24日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 本日、12月24日はクリスマスイブです。 帰宅すると、角2の封筒に『重要・お持ちの太陽光発電設備の重要なお知らせ』と、わざわざ朱書きされた手紙が届いています。 なるほど、と思って開封すると中身はこれ。 ...(⇒記事を読む)
『美作市事業用発電パネル税条例』原案可決。 2021年12月21日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 以前より、何かと話題になっておりました、『美作市事業用発電パネル税条例』。本日、「令和3年12月21日 原案可決」であります。 デマか?と思われる向きには、美作市のこちらをご参照ください。 確かに「原案可 ...(⇒記事を読む)
オフィスとしての体裁を整える。 2021年12月20日 (カテゴリ: 事業, 独り言, 道具) 昨今ペーパーレスと言われながらも、まだまだ紙への印刷は必須。 ということで、オフィスとしての体裁を整えるためにも、プリンタを購入しました。 プリンタに求める要件は、 1.最大消費電力が低い:案外盲点ですが、極め ...(⇒記事を読む)
『太陽光発電所売却しませんか』。 2021年12月19日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 毎度のことながら、DMが送付されてきたわけですが。 最近、この種の『太陽光発電所売却しませんか』系のDMがしばしば送付されてきます。皆さんも同じではないでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
当然、コレも売り物になるか。 2021年10月12日 (カテゴリ: 事業, 独り言) 買い物しようと、サイトを眺めていたら、コレを発見。 当然、標識も売り物になりますよね。 こちらの標識、文字入れサービスがあります。 自分で記入したり、テプラを使ったりするより ...(⇒記事を読む)
5.9kW パワコン探しの旅。 2021年8月29日 (カテゴリ: パナソニック, パワコン, 事業, 太陽光発電) ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。 一時は百花繚乱の様相を呈していたパワコン市場も、市場からの撤退やラインナップの縮 ...(⇒記事を読む)
仕事道具はコイツにこだわる。 2021年8月16日 (カテゴリ: パナソニック, 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 太陽光発電事業をするのに必要となる、様々な道具や計測器。 その中には乾電池で駆動するものも沢山あります。 乾電池、皆さんはどれをお使いでしょうか? 「特に決めていない」、「アルカリ乾電池だったらば何でもいい」と ...(⇒記事を読む)
これが、最強。ただし異論は認めます。 2021年8月10日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場, 空調服, 道具, 雑草対策) 暑い日が続きます。 私の近所でも、相変わらずの日差しで、外にいるのが辛いですよね。 そんなときには、先日もブログにした空調服。 これは相当効果があります。 ただ、先日のものは誰がなんと言おうと作業服。 ...(⇒記事を読む)
軟弱派のための草刈りツール。 2021年8月8日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 現場, 道具, 雑草対策) 私は自他共に認める軟弱派で、体力のなさには相当自信があります。 ですので、「如何に体力を消耗しないか」に日々気を遣っております。 草刈りですと、刈払機のヘッドがやはり重たいです。 チップソーを軽量タイプにしても ...(⇒記事を読む)
最近のコメント