5.9kW パワコン探しの旅。 2021年8月29日 (カテゴリ: パナソニック, パワコン, 事業, 太陽光発電) ツイート ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。 一時は百花繚乱の様相を呈していたパワコン市場も、市場からの撤退やラインナップの縮小など、選択肢が狭まってきています。 正直なところ、今選べそうな5.9kWパワコンは、パナソニックかデルタくらいでしょうか。 まだまだ悩む日々が続きます。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 エコめがね、アラートを発報。 先日のブログでも書かせていただきましたように、「今季最強の寒気」が襲来しています。 報道にもありますように、各地で積雪、雪害のニュースが。 記事を読む 暑さの記録更新、太陽光は頑張っている。 異常とも言える、連日の暑さ。 それもそのはず、8月5日付で、NHKニュースに『群馬 伊勢崎で41.8度 観測史上最高気温を更新 暑さの背景 記事を読む 資源エネルギー庁「紹介」の、太陽光発電保険商品。 新エネルギーをはじめ、各種のエネルギー政策を担当する、経済産業省 資源エネルギー庁。 もちろん太陽光発電も、こちら資源エネルギー庁の管轄で 記事を読む 「総務省、太陽光設備による無線通信妨害について注意喚起」のニュース記事。 太陽光発電所のパワコン、皆さんは何をお使いでしょうか。 数あるパワコンの中には、「お行儀が悪い」ものもあり、中には不具合が生じるケースも。 記事を読む JPEAと京都大学による共催シンポジウム、ご紹介。 令和4年3月10日、太陽光発電協会(JPEA)と、京都大学大学院再生可能エネルギー経済学講座が共同で、シンポジウムを行います。 Zoomを 記事を読む 今更ながら、LED電球化。 高騰する電気代。 家計の防衛策として真っ先に浮上するのは、節電ですよね。 電力逼迫の観点からも、節電が求められています。 記事を読む 思った以上に仕事に使える、デュアルSIM。 昨年末のブログ『そろそろ限界につき、更新いたします。』、『大晦日に、滑り込み。』でスマホの機種変更について書かせていただきました。 今 記事を読む だから、こうなる前にコレを選ぶんだ。 前回のブログで、『IVH-1000Z ストリングチェッカ』を友人より借りることになった話を書かせていただきました。 初めての計測器なの 記事を読む 銅線が、「売りにくく」。 「銅線の盗難」。 残念ながら、頻繁にニュースを目にします。 太陽光発電事業のリスクといえば、台風よりも、故障よりも、「盗難」が一番怖い─ 記事を読む パネル割れ、今回の処分費用は。 数ヶ月前と、少し前のことになりますが、当方の太陽光発電所の一つでパネル割れが発生、4枚を交換してもらいました。 更新パネルの費用と工事 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。