5.9kW パワコン探しの旅。 2021年8月29日 (カテゴリ: パナソニック, パワコン, 事業, 太陽光発電) ツイート ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。 一時は百花繚乱の様相を呈していたパワコン市場も、市場からの撤退やラインナップの縮小など、選択肢が狭まってきています。 正直なところ、今選べそうな5.9kWパワコンは、パナソニックかデルタくらいでしょうか。 まだまだ悩む日々が続きます。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 金属盗、千葉県で新たな条例制定へ。 太陽光発電所を運営する上で、銅線ケーブルの盗難はもはや見過ごすことのできないリスクとなっております。 従来からいわれていま 記事を読む 電圧抑制の対応 発電所の1つが電圧抑制が原因で、正午前後の発電量が落ちていましたため、電力会社にご対応いただきました。 この電圧抑制、電力会社にご対応 記事を読む 経産相、出力制御「必要」、出力制御の抑制にも取り組む。 太陽光発電事業をされている方にとって、盗難と出力制御は、二大懸念点と言えるかと思います。 ご承知の通り、電力は経済産業省の管轄にあります。 記事を読む パネル割れ対応、8枚の道も1枚から。 以前から話題にさせていただいている「太陽光パネル割れ」の対応。 こちらのブログ「パネル修繕、1+7=8と「進化」。」でも記載いたしましたよ 記事を読む 予想通り、同サイズのパネル、在庫払底。 前回のブログ『パネル修繕、1+7=8と「進化」。』で、破損パネルが1→8枚に増加したことを書かせていただきました。 パネル 記事を読む 雪害のダメージを、現場確認。 本日は天気も良く暖かかったので、積雪して以降、直接行けていなかった積雪地の発電所を見てきました。 パネル上や、発電所の敷地 記事を読む 久々の現場作業。 今日は文化の日、祝日です。 天候にも恵まれ、秋晴れのすがすがしい日和になりました。 こういうときは現場作業。 未だ仕掛 記事を読む Looopでんき、6月頃っていつ頃だろうか。 昨日のブログ『Looopでんき、初の検針結果。』で書かせていただいた「Looopでんき」。 当方がLooopでんきに切り替えたのは先の2件 記事を読む 今週の重大ニュース、2件。 今週は世間を騒がせた大きなニュースが2件。 これらを振り返ってみたいと思います。 【その1】 「うまい棒」値上げへ 「 記事を読む 太陽光事業者的ふるさと納税、第二弾。 ふるさと納税シリーズ。 調子に乗って「太陽光事業者に役立つ返礼品」の第二弾です。 前回のブログ『太陽光事業者的ふるさと納 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。