半アナログ派には、この時期4色が役立つ。 2022年2月21日 (カテゴリ: 独り言, 道具) いよいよ確定申告期間がスタートしました。 すでに提出を終えた方、焦って今から準備をする方と、いろいろいらっしゃるかと思います。 当方、例によって今のところは仕掛かり、大慌てで今書類を整理・入力している ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者的ふるさと納税、第二弾。 2022年2月20日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) ふるさと納税シリーズ。 調子に乗って「太陽光事業者に役立つ返礼品」の第二弾です。 前回のブログ『太陽光事業者的ふるさと納税、第一弾。』では、絶縁抵抗計をご紹介いたしました。 今回は、 ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者的ふるさと納税、第一弾。 2022年2月19日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) いよいよシーズン到来。 確定申告の時期です。 毎年この時期になると、後悔が募る方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「ふるさと納税ギリまで攻めておけばよかった!」と。 ふるさと納税と言えば、定番は食品関 ...(⇒記事を読む)
現場作業に、最適な時計。 2022年2月8日 (カテゴリ: 現場, 通信機器, 道具) 皆さん、腕時計はされていますでしょうか。 最近はスマホで正確な時間がわかるので、腕時計をする人は減少傾向、腕時計をしない人の割合は、調査結果によって多少ばらつきがありますが、概ね2~3割くらいだそうです。   ...(⇒記事を読む)
やはり、専用品がイイのか? 2022年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 寒い日が続きます。 当方の発電所にも、すっかり雪に覆われたのが何件か。 この如何ともしがたい雪、なんとか活用できないものか、ということで日立のエアコンよろしく「凍結洗浄」をされている方のブログを、以前 ...(⇒記事を読む)
日本野鳥の会の、恩恵に与る。 2022年2月1日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 皆さん、作業のときの靴は、どうされていますでしょうか。 私はスニーカータイプの安全靴か、長靴を使うことが多く、特に最近では季節や天候を問わず長靴一択の状況続いています。 ですがこの長靴 ...(⇒記事を読む)
お正月には、ドローン揚げ。 2022年1月17日 (カテゴリ: ドローン, 独り言, 道具) もうお正月と言って良い時期か、さすがに微妙になってきましたが、先日のブログ『ドローン、手始めにまずはこれから。』でも書かせていただきましたように、自分向けの「お年玉」購入いたしました。 ドローンTELLOです。 ...(⇒記事を読む)
コイツはぁゃιぃ「太陽光発電パネル用特殊クリーニングモップ」。 2022年1月16日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 燃費改善グッズや特殊ケミカルを代表に、カー用品の世界では、様々な胡散臭い特徴のある商品が発売されています。 斯様なぁゃιぃ商品が、商売として成立しているのも、それもこれもカー用品の裾野が広い事を示すものでありまして、是 ...(⇒記事を読む)
暫定版、標識を綺麗な字で再作製。 2022年1月9日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) すでに周知のことではありますが、FIT制度では、認定事業者は事業の実施にあたり、『発電設備又は発電設備を囲う柵塀等の外側の見えやすい場所に標識を掲示すること』が義務づけられています。 (再エネ特措法施行規則第5条第1項 ...(⇒記事を読む)
思った以上に仕事に使える、デュアルSIM。 2022年1月3日 (カテゴリ: 事業, 通信機器, 道具) 昨年末のブログ『そろそろ限界につき、更新いたします。』、『大晦日に、滑り込み。』でスマホの機種変更について書かせていただきました。 今回、新たに導入したのがiPhone12 miniです。 miniにした理由 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント