EVの購入熱に、一気に冷や水。 2022年2月16日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 蓄電池) 先日より、車の購入を検討しております。 やはり、ここは時流に乗ってEVで考えていました。 家庭用蓄電池にもなるし、オール電化なので深夜電力も安いし、ということでノリノリだったわけです。 前向きに商談 ...(⇒記事を読む)
「金融庁「節税保険」で検査」、のニュース記事。 2022年2月15日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 太陽光事業をされている皆さん、個人事業でしょうか、それとも法人でしょうか? 個人事業と法人のメリットデメリットについては、何かと「揉め事の元」になりますので、ここでは触れませんが、何かと「お得」を期待して、法人成りされ ...(⇒記事を読む)
本当に重要な、「関西電力からの重要なお知らせ」。 2022年2月12日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 先日帰宅すると、封筒に『~電力からの重要なお知らせ』と、わざわざ朱書きされた手紙が届いています。 例によって、、、と思い二度見してみると、『関西電力からの~』と記載されています。 これはひょっとして本 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル→廃棄→イチゴ。 2022年2月9日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 太陽光発電、「環境にやさしい」とはいわれているものの、生産から廃棄までのライフサイクルの点では、何かと批判にさらされやすいのも、また事実であります。 特に、太陽光パネルの廃棄については、とかく議論の的になりやすいも ...(⇒記事を読む)
週末事業主には、厳しい天候。 2022年2月5日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 暦の上ではもう春。 とはいえ、この週末は相変わらずの雪また雪。 例年ですと、当方の生活圏では、ここまで雪は降らないのですが、今シーズンは非常に雪が多い印象です。 この週末は、先日仕掛 ...(⇒記事を読む)
春の訪れと共に、スマホプランを再考する。 2022年2月3日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 通信機器) 今日は節分。 いよいよ春の訪れです。春と言えば、新生活。 ですので、携帯電話各社も、書き入れ時と様々な施策を打ってくる季節でもあります。 今気になっているのは、mineoのこちらのキャンペーン。 ...(⇒記事を読む)
やはり、専用品がイイのか? 2022年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 寒い日が続きます。 当方の発電所にも、すっかり雪に覆われたのが何件か。 この如何ともしがたい雪、なんとか活用できないものか、ということで日立のエアコンよろしく「凍結洗浄」をされている方のブログを、以前 ...(⇒記事を読む)
本日は、絶好のシート施工日和。 2022年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 比較的暖かく、日差しもそんなに強くない、絶好のシート施工日和の今日。 ちょうど1年前に連系した案件の、パネル下のシート施工をしてきました。 パネル下、直接日が差さないが故に、どの防草シートを選ぶか、逆 ...(⇒記事を読む)
そろそろ、「新ネタ」に期待したい。 2022年1月25日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 帰宅すると、角2の封筒に『重要・お持ちの太陽光発電設備の重要なお知らせ』と、わざわざ朱書きされた手紙が届いています。 とここまで書いた段階で、ちょうど一月前に、全く同じ文章を書いたことを思いましました。 ...(⇒記事を読む)
18歳未満、入場禁止。PV EXPO春展は、3月東京で。 2022年1月24日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 「日本最大! 太陽光発電の専門展」と銘打つ、PV EXPO 太陽光発電展。 年3回の開催予定で、直近の春展は ・会期:令和4年3月16日(水)~18日(金) ・会場:東京ビッグサイト で開催されます。 どう ...(⇒記事を読む)
最近のコメント