カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
(利子補給制度について調べてみた)で紹介した大磯町の「大磯町創業者支援利子補給制度」。なんとか公庫融資を受けることができたので、創業融資とはちょっと違いますが、ダメ元で申請をしてみることにしました。
帳票の
...(⇒記事を読む)
先日の神静民報の記事で小田原市の米作ソーラーシェアリングが紹介されていました。
この神静民報(しんせいみんぽう)県西部の地域紙で、定期購読以外だと大磯では手にはいらない新聞です。今回は、昨日の上映会で資料として
...(⇒記事を読む)
(再エネ映画の上映イベント)で、紹介しました、映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」ダイジェスト版上映会&講演会に行ってきました。
開催場所は、秦野市商工会館。自宅から車で40分ほどのところです。
画像は、会館建
...(⇒記事を読む)
本日、平成29年度下期第2種電気工事士実技試験の合格発表日です。
オンラインで合格者を確認できるですが、残念ながら、わたしの受験番号はありませんでした(泣)
試験は合否のみの連絡なので、どこが悪かったのかは、
...(⇒記事を読む)
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180110/ddm/013/040/003000c
先日の毎日新聞に掲載された記事です。『化石燃料ダイベストメント』とは聞き慣れない言
...(⇒記事を読む)
大磯町広報12月号で告知されていたエネルギー講演会。
告知ポスターが町内の広報掲示板に掲示されましたね。朝のゴミ出しの時、寒いので広報掲示板を見るのをサボっていたら、いつの間にか掲示されていました(汗)
...(⇒記事を読む)
業者さんとのやり取りの中で、ユーザーサイドとして、どんな知識が必要か?色々、調べている中で見つけた資料が下の画像です。
JPEAが発行している住宅用を対象としたガイドラインですが、ユーザー側としても参考になることが記載
...(⇒記事を読む)
9月より過積載GPに参加しています。
昨年11月までの結果を紹介したいと思います。(12月分は検針票が来ていないので未登録)
一番順位が良かったのは11月でした。「パネル1kWあたり発電量」「PCS1kWあたり発電量
...(⇒記事を読む)
近所を散歩していたら偶然発見した発電所。
自宅から北に徒歩で15分ほど。昔の記憶によれば、平屋の建物が建っていたところです。東西に長い配置で、ほぼ真南を向いていて、前方は畑なので日当たりは良さそうです。
中央を横切る
...(⇒記事を読む)
関東にお住まいの方は、昨日の緊急地震速報や夜半の地震に肝を冷やしたのではないでしょうか?
昨日の速報は、幸い大きな揺れはなく、ふたつの地震がほぼ同時刻に起きたことによシステムの誤動作が原因ということですが、
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント