近所に小型風力があるらしい? 2018年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 ツイート ということで、所在すると思われる住所付近に行ってみました。 ご覧の通り、更地があるだけで設備らしきものはありませんでした。 画像奥側が南側で、送電線が見える土手はJRの線路です。住宅地も近く、北側に200メートルも行けば山なので、とても風力発電に適しているとは思えません。 条件の良くない土地で設備認定を取る意図が分かりませんが・・権利の売買でもするのでしょうか? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 中井発電所防犯対策 その10 今日は、曇天。 窓を開けて風を入れれば、エアコンいらずで過ごせそうです。 防犯対策をせっせとやっておりますが、業者さんからの情報によ 記事を読む 宮崎電力の卒FITプラン 宮崎電力が住宅用太陽光発電卒FIT顧客向けの余剰電力買取サービスを開始すると発表しました。 引用先:https://www.kan 記事を読む 第2種電気工事士の受験申し込みをしました 太陽光に何かと役立つ資格の第2種電気工事士、工高時代に実技試験に落ちて以来、別に仕事に関係ないからと再受験もせず、ウン十年。今思えば、ちゃん 記事を読む 3G回線サービス提供終了に伴う影響 2026年3月31日をもって、通信事業者による3G回線がサービス提供終了となります。 それに伴い、NTTスマイルエナジーより、 記事を読む クロ現と再生可能エネルギー 15日、16日のクローズアップ現代+で、地球温暖化をテーマにした番組が放映されましたね。風力発電や太陽光発電の話題も取り上げられまし 記事を読む 小型車両系建設機械特別教育を受講 本日は県内某所に小型車両系建設機械特別教育を受講しに行ってきました。 今日が学科、明日が実技となり、その一日目が無事終了し 記事を読む グラフで見る 2021年実績まとめ 三が日最終日、恒例の駅伝も終わり、そろそろ仕事モードに切り替えていかないと・・という感じです。 休日は、あっという間に過ぎますねえ(泣 記事を読む 立地から見た監視システムの考察 その1 太陽光発電所に監視システムを設置されている方は多いと思います。 わたしの場合も全ての発電所に遠隔監視システムが設置されていますが、製品も監 記事を読む 5月第三週低圧発電所発電量 5月第三週の低圧発電所の実績を紹介します。 第三週は、比較的天候に恵まれましたが、天候が崩れ始めた20日と大雨に見舞われた21日の実績が振 記事を読む ご近所発電所探訪 その13 神奈川県が運用する愛川太陽光発電所を紹介します。 ワークショップの帰りに寄ってみました。 県初のメガソーラーとして、平成25年5月に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す