近所に小型風力があるらしい? 2018年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 ツイート ということで、所在すると思われる住所付近に行ってみました。 ご覧の通り、更地があるだけで設備らしきものはありませんでした。 画像奥側が南側で、送電線が見える土手はJRの線路です。住宅地も近く、北側に200メートルも行けば山なので、とても風力発電に適しているとは思えません。 条件の良くない土地で設備認定を取る意図が分かりませんが・・権利の売買でもするのでしょうか? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 除草作業の考察 その6 午前中に中井の発電所に点検に行ってきました。 二回目の除草剤散布から一週間たって、再散布した部分の雑草も変色し効果が現れてきました 記事を読む 確定申告、経費について考える 確定申告も近くなり、色々節税のアイデアも紹介されています。 電気代やガソリン代の按分もできないことは無いと思いますが、申告書を見れ 記事を読む 2023年1月発電実績 1月の実績を紹介します。 南関東各発電所においては、比較的天候が安定し、前年とほぼ同等の実績となりました。 北東北鬼越発電所は、発電 記事を読む 2月第三週低圧発電所発電量 また遅くなりましたが、2月第三週の低圧発電所実績を紹介します。 第三週は北東北は降雪の影響を受けましたが、南関東は比較的晴れ間に恵まれ、中 記事を読む 春の鉢増し その1 漸く休日に晴れ間が出たので、イチジク育成鉢の管理作業を行いました。 『ヨルダン』、『ゴールドファイガー』、『ホワイトゼノア』は、8号ロング 記事を読む 苦境にたつ国内モジュールメーカー 低圧発電所においても海外製モジュールの採用が当たり前になり、コンテナで輸入までしてしまう方までいる中、シェア低下に苦しむ国内モジュールメーカ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その64 仕事初めです。本業はお休みですが、農作業は本日より開始です。 今日は、ソーラーシェアリング国府圃場の管理作業を行いました。 コンパニ 記事を読む 7月分の検針票 七夕の日に検針票が来ましたが、家庭用の余剰売電の分しか投函されていませんでした。 前回は産業用と家庭用が同時に投函されていたのです 記事を読む 太陽光発電ムラ勉強会の感想など 17日に開催された勉強会に参加してきました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 初めての参加で右も左もわからず、ほとんど発言もしなくて 記事を読む 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その2 実際に発電所に設置することを前提にテストを行っています。 画像は、パソコンとカメラを有線LANで接続、設定を確認しているところ。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す