防草シートが破れてしまいました(泣) 2017年12月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日、中井発電所に点検に行ったところ、防草シートが破れているところが見つかりました。金具の部分が引っ張られてちぎれています。 人為的なものか強風によるものか判然としませんが、補修が必要です。 早速 ...(⇒記事を読む)
お正月に勉強するために読む本 2017年12月25日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 今年もあと一週間。クリスマスも普段と変わらず平穏に過ぎました。 最近はクリスマスだからといって何かする・・という家庭は少なくなっているとか。 こちらは今年中にやるべきことをやって、お正月は何か役に立つ勉強を、 ...(⇒記事を読む)
経営力向上計画について 2017年12月24日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 公庫に融資の手続きに行った時もらってきたパンフレット。 今後、事業を進めて行く上で有利なることは間違いないので、存分に活用してメリットを享受したいところです。 太陽光発電事業の方の中には、既に認定を受けて ...(⇒記事を読む)
家庭用コージェネレーションシステムの運転音 2017年12月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 家庭用コージェネレーションシステムの作動時に発生する低周波の運転音が人体に与える影響にについて、新聞報道がなされましたね。 影響には個人差が大きいようで、重篤な場合は、吐き気や頭痛を発症する人もいるとのこと。 太 ...(⇒記事を読む)
TARO、政策金融公庫融資に挑戦する その4 2017年12月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: 公庫融資 今日は、公庫融資の手続きに行ってきました。 この手続きで契約が結ばれ融資が実行されるわけです。手続きは、持参した書類を提出し、提示された書類に署名・捺印する手順です。 持参したものは、 ・印鑑証明書2通(公庫提 ...(⇒記事を読む)
TARO、政策金融公庫融資に挑戦する その3 2017年12月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: 公庫融資 11月10日に初回の面談を受けた後、業者様の協力を得ながら、何度か公庫担当者の方と電話やFAXのやり取りを行いました。 悶々とする日が続きましたが、めでたく12月7日に融資決定の連絡を受け、その後、契約について業者 ...(⇒記事を読む)
仮想通貨の売却益は雑所得になる? 2017年12月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。 それだけ一般に浸透してきたということなのでしょう。 引用先:https://www.nta.go.jp/shiraber ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その6 2017年12月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー 今回は、再生可能エネルギーの入門書を紹介したいと思います。 『すっきり!がってん!再生可能エネルギーの本』豊島安健著 電気書院刊 再生可能エネルギーの入門書として、技術的面を主に、必須と思われる内容をコン ...(⇒記事を読む)
SA-M0の電波強度に関する考察 その後・・ 2017年12月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 今朝、Bルート活用サービスの管理画面をチェックするとエラーが発生していました。エラーが発生すると管理状況画面に異常有りと表示されます。 エラーの詳細は異常サマリーを見て確認します。 電波強度エラーが発生した様 ...(⇒記事を読む)
除草資材あれこれ 2017年12月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 季節はずれのネタですいません。 本格的な除草作業は、業者さんにお任せした方が、コストも時間も節約できます。それでも業者さんにお願いするまでもない、ちょっとした作業くらい自分で行いたいものです。その時にあると便利そうな? ...(⇒記事を読む)
最近のコメント