カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
太陽光発電を個人事業として行うことを視野に事業用の口座を作ることにしました。既存の口座は使わず、新たに神奈川県内のY銀行に口座を開設することにしました。ソーラーローンの取り扱いがあるので、資金調達の相談もできる、かも。と
...(⇒記事を読む)
設備負担金や発電所建設資金の目処がようやくついたので、16年2月下旬に自宅と第2発電所ふたつの施工契約を結ぶ決断をしました。日取りを決めてNシステムさん本社に伺い契約手続き。金額の再確認と重要事項説明、契約書の署名捺印を
...(⇒記事を読む)
15年末に始めた土地売却計画ですが、契約後の測量に思いのほか時間がかかり、なんとか終わったのは年をまたいだ16年1月末でした。その後、測量図の確認などを経て、2月初旬に残金精算を行う運びになりました。買取業者さんの指定で
...(⇒記事を読む)
第2発電所用地についても、おおよその金額をつかむべく、Nシステムさんに調査を依頼しました。
さすがに丘の上なので、電柱を1本立ててして高圧線を新設、変圧器も30kを1台新設とお金がかかりそうです。もろもろ合わせて概算最
...(⇒記事を読む)
土地を買い取る条件として、買取業者さんより確定測量を求められました。
正確には境界確定測量と言うようです。測量事務所に依頼して作業をするのですが、隣地の境界をひとつひとつ調査して、隣地の権利者の方立会いの上、境界を確認
...(⇒記事を読む)
備忘録として書かせて頂いてる本ブログ。経過を説明するため時期を遡って書いているので、違和感を感じてしまうと思うのですが、もう少しお付き合い下さい。
はじめに相続対策のため、土地を売却して太陽光というお話をさせてもら
...(⇒記事を読む)
媒介契約から1週間後、他の業者さんに依頼していた見積もりが出揃いました。と連絡があったので、営業所に打ち合わせに行ってきました。
結果から言うと最初に手を上げてくれた業者さんが1番高い値をつけてくれていました。他に10
...(⇒記事を読む)
ブログ初心者で良くわからないまま使っていた、太陽光発電ムラ システムのWordPress。きちんと使い方を把握しておこうと参考書を買いました。
本屋さんで探してもなかなか初心者向けのものが見つからず、3件本屋さんをハシ
...(⇒記事を読む)
2016年2月上旬、賃貸契約書の内容について双方に異存がないことが確認できたので、賃貸契約をすることにしました。地主さんとの初顔合わせで緊張しました。貸主さんは高齢の女性の方で、旦那さんが亡くなられて、もう畑はやらないけ
...(⇒記事を読む)
専任媒介の契約は営業担当の方に自宅に来てもらい手続きを行いました。
土地の名義人になっている父親に書類を書いてもらう。といっても専任媒介契約書に必要事項を記入し、捺印するだけです。その後、契約内容・必要経費・売却益にか
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント