自宅システム施工経過 その8(アース線設置工事) 2016年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 ツイート パワコンの設置工事から2週間後、GW明けになって漸く東電による連系工事が始まりました。 手始めに自宅前の電柱に変圧器用のアース線を設置。土中に埋める深さに決まりでもあるのでしょうか、結構な深さまで電柱根本の地面を掘っていました。 逆光で見づらいですが、樹脂製のパイプを1.5メートルほど立ち上げそこから赤いアース線が電線の下辺りまで伸びています。変圧器の設置工事と同時にやれば良いのに・・と思いましたが、色々都合があるのでしょう。あともうひといきで完成です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 売電の振込日について考える 今月は、秋雨前線の影響で、天候が優れず発電量が伸びません。週間予報によると来週は比較的天候が良さそうなので後半に期待です。 と 記事を読む グラフで見る 2020年実績まとめ 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 元旦ではありますが、嫁さんが仕事のため初日の出も拝みに行かず、普段どおりの朝の 記事を読む 立地から見た監視システムの考察 その1 太陽光発電所に監視システムを設置されている方は多いと思います。 わたしの場合も全ての発電所に遠隔監視システムが設置されていますが、製品も監 記事を読む 半期の実績まとめ 少し時間が経過してしましましたが、上半期1月〜6月までの実績を紹介します。今年度上半期の総発電量は、2021年度前半期と比較すると若干下回る 記事を読む ソーラーシェリング国府、完工 数年前から、あーどもないこーどもないと計画をしてきた、お家でソーラーシェリングシステム「ソーラーシェリング国府」が完工しましたので、紹介しま 記事を読む 電気工事士実技試験のはなし 第二種電気工事士実技試験の受験票が送付されてきました。 試験は12月なので、残り時間もあと僅か。事業のお金から出費しているので 記事を読む そろそろ草刈りの季節です 温かい日が続くようになり草木が、すくすく育つ季節になりました。 新緑の季節は気持ちの良いものですが、発電所にとっては、あまり宜しくありませ 記事を読む 土留を施す その3 先日の台風20号の影響で神奈川県西部地域では、激しい雨が降りました。 23日夜半から24日未明にかけては、激しい雨音で眠れないくらいでした 記事を読む 今日から確定申告の提出受付開始 本日、太陽光個人事業の確定申告書を提出してきました。 わたしの居住する地域の管轄税務署は、お隣の平塚市にある平塚税務署なのですが、 記事を読む 土地の売却について その5 専任媒介の契約は営業担当の方に自宅に来てもらい手続きを行いました。 土地の名義人になっている父親に書類を書いてもらう。といっても専任媒介契 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す