自宅システム施工経過 その8(アース線設置工事) 2016年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 ツイート パワコンの設置工事から2週間後、GW明けになって漸く東電による連系工事が始まりました。 手始めに自宅前の電柱に変圧器用のアース線を設置。土中に埋める深さに決まりでもあるのでしょうか、結構な深さまで電柱根本の地面を掘っていました。 逆光で見づらいですが、樹脂製のパイプを1.5メートルほど立ち上げそこから赤いアース線が電線の下辺りまで伸びています。変圧器の設置工事と同時にやれば良いのに・・と思いましたが、色々都合があるのでしょう。あともうひといきで完成です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気料金変更のご案内が来た 自宅の検針票と一緒に「消費税法改正による電気料金変更のご案内」というチラシが投函されていました。ソフトな言い回しですが、増税による電気料金の 記事を読む 電力監視システムで見る、降雪の影響 昨日は神奈川県西部でも雪が降り積もる予報でしたが、夕方頃に少し降っただけで、積もることも無く影響は少なくて済みました。 前回の記事(監 記事を読む 土地の売却について その3 M不動産の後、大手のS不動産さんから連絡があり、平塚市内の営業所で面談することになりました。 売却提案書を元に説明を受けましたが、こちらも 記事を読む 増やすんです。(国府発電所編)その8 パネル増設工事は、27日に完了していたので、昨日28日、一日分のデータを採取しました。増設前のデータと比較してみたいと思います。 採用 記事を読む 明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 年末は本業、家事とも忙しく、ブログの更新ができませんでした。 本業は、製品・部材を海外調達 記事を読む 自宅システム施工経過 その3 (基礎コン打設) 基礎の捨てコン基礎の上に木材で型枠を作って基礎コンクリートを打設。 高さは約40cm、大きさは捨てコン基礎より一回り小さいくらいです。 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その13 梅雨の中休み?に入り、照り付ける日差しが痛い毎日。 まだ涼風が吹き、ホッと一息つける間もありますが、真夏になるとこれが熱風になり、屋外 記事を読む 5月の低圧発電所 1kW当たり発電量 5月の低圧発電所のひだまり指数、1kW当たり発電量をグラフにまとめてみました。 容量の異なる発電所でも単位を揃えることで比較し 記事を読む 仮想化ソフトで、E-Taxを動かす MacでE-Taxに挑戦すべく事前準備ソフトのインストールに挑みましたが、あえなく失敗。同じMac上で仮想化ソフトを使って、Windows1 記事を読む 今期の償却資産税支払い額 確定 発電所が所在する各自治体から償却資産税が届き、今年度の支払い額が確定しました。一番最初に届いたのは鬼越発電所分。4月の半ばには届きま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す