TAROの太陽光関連Bookレビュー その22 2020年9月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー 久々のBookレビューです。今回紹介するのは、ビジネス書。 『常識をくつがえせ! 小さいは強い 江藤健続著 フローラル出版刊』 道路の向かい側に進出してきた巨大家電量販店、窮地に立たされた町 ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その8 2020年9月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 前回の記事(国府発電所にオプティマイザーを導入 その7)にて、通信不具合の遠隔調整を依頼していることを紹介しました。 数日待ちましたが、9月8日よりTigoアプリ上の発電量数値が正常に戻りました。9月9日の発電量数 ...(⇒記事を読む)
おうちでソーラーシェアリング(見積編)その1 2020年9月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 電気契約の目処が立ったので(電気契約について考える その後)具体的に見積を取ってみることにしました。 千葉エコさんが提唱する独立営農型架台システムの見積も頂いてみたのですが、支柱とスクリューが一体構造で、1 ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その7 2020年9月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 前回の記事(国府発電所にオプティマイザーを導入 その6)にて特定のモジュールのみ発電量、少ないという現象を紹介しました。 Nシステムさん経由でTigoエナジーさんから回答が届きました。 やはりB8モジュー ...(⇒記事を読む)
2020年8月発電実績 2020年8月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年8月度の月間実績を紹介します。 8月は前月の異常な長雨とは打って変わり、晴れ間に恵まれました。各発電所とも前月、前年同月比で大きく実績を上回ることができました。来月9月は台風シーズン。襲来に備えて、防草シート ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その6 2020年8月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 国府発電所にタイゴエナジーのオプティマイザーを導入して1ヶ月近く経過しました。当初は、オプティマイザーのみを導入する計画でしたが、モニタリングを付加した構成に変更しました。 オプティマイザーのみでも機能はしますが、 ...(⇒記事を読む)
低価格Droneは太陽光メンテに使えるか 1 2020年8月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 私が買ってみたドローンはRyze Tech社のTello EDU。 業界大手のDJI社の技術供与を受け製品化されたトイドローンと呼ばれる範疇に属する機体です。 低価格ドローンといえば、機体重量199gで航空法適用 ...(⇒記事を読む)
2020年8月15日発電実績 2020年8月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年8月の折返実績を紹介します。 今月は晴れ間が続いて喜ばしいことですが、暑すぎて1日の発電量は伸びません。 南関東の発電所は晴れ間の恩恵を受けて、前年同月を若干上回る実績。反対に北東北は、天候が優れず、若干下 ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 その3 2020年8月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 連日、熱中症警戒アラートが発令されている神奈川県。 屋外での作業がはばかられる毎日ですが、この時期、発電所敷地で勢力を増す、雑草と対峙せねばなりません。 午前中でも発電所の敷地に数分立っているだけで、汗がどっと吹 ...(⇒記事を読む)
電気契約について考える その後 2020年8月12日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 自宅敷地に小規模ソーラーシェアリング実験施設の設置でネックになっている、電気契約。色々と画策し、なんとか電気契約ができそうなところまでこぎつけました。 熟考の末、選んだのは、 【設置予定場所にある防災協力 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント