雪国の発電所、超低空飛行続く(泣) 2021年1月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M ツイート 1月に入っても北東北、鬼越発電所は、超低空飛行が続いています。 お天道様の都合なので仕方ありませんが、ここ数日は、ほぼゼロ行進が続いています。 当方の場合、南関東にも発電所があるので、月々の収入がゼロになることはありませんが、初めて借り入れをして発電所を導入し、このような状況だったら顔が真っ青になるでしょう。 なるべく早くこの状況を脱してくれるように祈るばかりです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 6月第二週低圧発電所発電量 6月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 梅雨入りした南関東の発電所は振るいませんでした。 反対に梅雨入りしていない北東北、鬼越発電所 記事を読む 大磯町の生産性向上特措法 大磯町広報 8月号に『生産性向上特別措置法』による支援の告知が掲載されました。認定を受ければ固定資産税が3年間ゼロになるとあります。 記事を読む クロ現と再生可能エネルギー 15日、16日のクローズアップ現代+で、地球温暖化をテーマにした番組が放映されましたね。風力発電や太陽光発電の話題も取り上げられまし 記事を読む 発電所防草計画 その2 (発電所防草計画 その1)で、防草シートは購入しました。 今度は止めピンです。 中井発電所は、以前突風でシートがめくれた経験があるの 記事を読む 中井発電所、防鳥対策 最近、中井発電所のフン害がひどくなってきたので、休日を利用して簡易対策を施しました。モジュールの清掃を行い防鳥テグスを張ってみました。 記事を読む ソーラーパワーで金魚が泳ぐ テレビで放映される大規模な自然災害に、ただただ呆然とするばかり。備えをすることぐらいしかできませんが、怠り無く毎日を過ごしたいですね。 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その17 既に手に取られた方も多いと思いますが、 『EARTH JOURNAL Vol.6 持続可能な新農業 ソーラーシェアリング』 を紹 記事を読む 21日〜25日の1kW当たり発電量比較 21日〜25日は、南関東も北東北も天候に恵まれず、残念な結果となりました(泣)4月もあとわずか、月末にかけては、比較的天候に恵まれそうなので 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その10 記念すべき?10回目は、送電線の空き容量問題について、検証をまとめた書籍です。 『送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん? 安 記事を読む グランドカバー、再び その4 『リッピア(ヒメイワダレソウ)』を植栽してから2週間『クラピアK7』を植栽してから1週間経過しました。 苗が届いてから植栽するまで少し 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す