雪国の発電所、低空飛行続く 2020年12月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: 所感 ツイート 鬼越発電所は、ここ一週間ほとんど発電量を記録していません(泣) ここまで連続して発電を記録しなかった事はありませんでしたので、かなり異常な事態です。 降雪が予測される地域に立地している以上仕方のない部分もありますが、夏場も異常な気象で思ったほど発電量が伸びないので、年間シュミレーションの見直しが必要かもしれません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 インターネットバンキングなど 日々の出来事を書いていく本ブログ。何もイベントが無いとほんとに書くことがありません。 先人の方々の様に知識や経験が豊富であれば、技 記事を読む 送電網いっぱいのカラクリ 毎日新聞のコラムで、送電線空き容量の話題が再度取り上げられました。 今回は、利用率の算出元となる『設備容量』『運用容量』の解説と使い方の問 記事を読む 茶畑ソーラー 一昨日の毎日新聞で、茶畑に太陽光発電システムを設置した事例が紹介されています。お茶の名産地である、静岡県の業者さんの手によるものです。 記事を読む ご近所発電所探訪 その5 点検のため中井発電所に行く道の途中に発電所を見つけました。何回も通っていたのに気が付きませんでしたが、出来たのはごく最近の様です。 以前の 記事を読む 国府発電所、能力向上への考察 自宅遊休地の有効活用を目的として設置した国府発電所。 住宅地にあるため、同規模で立地条件の良い中井発電所より能力が控えめになってしまいます 記事を読む 2022年5月15日発電実績 少し遅くなりましたが、5月の折返し実績を紹介します。 5月前半の南関東は、パッとしない天気が続き、成績が振るわなかった前年5月の実績ペース 記事を読む 太陽光とミッドライフクライシス ”ミッドライフ・クライシス”とは、『人生の分岐点である40代前後から起こる、心の危機的状況』だそうです。 兆候と言われる中 記事を読む 2021年6月発電実績 2021年6月度の月間実績を紹介します。 6月は思いの外曇りの日も多く、まったく発電しない状況は少なく天候が良い方向に傾きました。各発電所 記事を読む 太陽光と自然災害 先週の九州での大雨、西日本豪雨から1年が経ち関連する報道がなされています。わたしの居住する神奈川県西部は、長雨は夜間が多く、昼間は曇りもしく 記事を読む 太陽光に環境アセスメント 環境省は、太陽光発電所の建設による住民トラブルが相次いでいることを受け、メガソーラーについては、環境アセスメントの対象とする方針、と報じられ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す