カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
少し前になりますが、千葉県市原市の山倉ダムに日本最大級の水上メガソーラーが建設、と報じられましたね。関東地方においては、テレビや新聞紙上で報道されたので、ご存知の方も多いと思います。
引用先:https://m
...(⇒記事を読む)
今回は、『エコめがね』について考察していきます。
太陽光発電黎明期から存在するメジャーな遠隔監視システム。太陽光に携わる人なら、誰しも名前を聞いたり、導入を検討したことがあると思います。
大別するとCTセンサタイ
...(⇒記事を読む)
電気自動車リーフの使用済みバッテリーを再利用した外灯の記事を紹介したいと思います。
引用先:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113160.html
外
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所に監視システムを設置されている方は多いと思います。
わたしの場合も全ての発電所に遠隔監視システムが設置されていますが、製品も監視方法も異なります。以下、一覧表にまとめてみました。
製品名
監
...(⇒記事を読む)
自宅屋根発の計測テスト用に導入したCubeJ1(キューブ・ジェイワン)。
ファームウェアの不具合で、専用アプリEcogenie(エコジェニー)の表示がおかしくなっていた問題。ようやく修正版のファームウェアが提供され、不
...(⇒記事を読む)
天気予報によれば、本日は太平洋沖を南岸低気圧が通過し、関東地方では降雪する地域もあるとのこと。神奈川県西部地域においても箱根では既に雪が降っている様ですね。大磯でも本降りの雨が降り、非常に寒いです。
三寒四温といい
...(⇒記事を読む)
東北電力管内のWebサービス『よりそうeねっと』。
各電力会社で同じ様なサービスを提供していますが、『よりそうeねっと』の場合、利用状況に応じてポイントが付与され、Pontaなどの共通ポイントに交換することができるメリ
...(⇒記事を読む)
福島県南相馬市沿岸部で発電容量 9.4MWの風力発電所が稼働を開始したと報じられましたね。
引用先:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/19/ne
...(⇒記事を読む)
宮崎県にて地域で産出された木材を使用した小規模バイオマス発電所が竣工すると報道されましたね。材料のペレットを製造する工場も併設しているそうです。
引用先:https://www.jiji.com/jc/arti
...(⇒記事を読む)
3月に入り、日が伸びて発電量が増えるのは、喜ばしいことですが、困ったことも起こります。
それは、スギ花粉。画像は、中井発電所の設置角5度の増設パネルの角部分。黄色い花粉がべっとり付着しています。角度が浅いので、どう
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント