国府発電所防犯対策 番外編 その5 2025年8月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム モバイルルーターのLTE回線だとライブでちょこっと映像を確認するだけなら十分なのですが、監視カメラに保存されたデータを再生する向きには厳しいものがあります。 色々調べてみて、ワイヤレスブリッジという製品を見 ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その4 2025年8月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム 国府発電所の監視カメラを更新しました。以前の監視カメラ記事は、こちら (続 低コスト遠隔カメラシステムの構築) 当時は、ドーム型で機力で旋回するタイプが無かったため、手間暇かけて自作しましたが、技術の進歩 ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その3 2025年8月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 本日は、雨が降ったり止んだり・・午後からは強い雨が降り続いています。 屋外作業は、できないので、インドアで監視カメラの準備作業。 前回の記事でソーラーシェアリング国府用カメラと同時にアプリへの登録、設定を済ま ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 番外編 2025年8月3日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M ソーラーシェアリング 国府発電所の監視カメラの更新と同時にソーラーシェアリング国府の監視カメラの更新も行うことにしました。 ソーラー充電式監視カメラ2台を2カメラ付きドーム型有線監視カメラに更新します。 今回は有線にしたので配線が ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その2 2025年7月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 既設自作ドームカメラの刷新用に材料を調達。 いつもの密閉ボックス、12VUSB変換アダプタ、電源延長コード。カメラ本体は、EZVIZの旋回式で有線接続ができるタイプを選択。 少なくともLTEルーターまでは、有線の ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その1 2025年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 最近は当方近辺で、ケーブル盗難の情報はありませんが、ちょこちょこニュースでケーブル盗難の報道がなされています。 住宅街にある国府発電所にもやってくる可能性がある訳で、侵入経路となる発電所北側のフェンスを嵩上げするこ ...(⇒記事を読む)
春の除草剤散布2025 2025年4月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 今年も草刈りの時期がやってきました。 当方、南関東発電所においては、防草シートの全面敷設を進めており、以前より草刈りの手間は低減されましたが、どうしても際や支柱の隙間から、ニョキニョキと元気に出てきてしまう ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その2 2024年8月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 7月下旬に近隣の町で太陽光発電施設を狙った建造物侵入が発生。防犯が強化される中、相手はなりふり構わずやってきます。 国府発電所のフェンス嵩上げ部材の調達は完了。 お盆休みに施工したいと思います。 カメラも3 ...(⇒記事を読む)
国府発電所防犯対策 その1 2024年7月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 本日は、国府発電所の防犯対策を実施。 未遂に終わりましたが、近所の発電所が銅線ドロボウに侵入されたので、対策を強化します。 監視カメラを増設、防犯アラーム及びセンサーライトを設置しました。 フェンスも一部高 ...(⇒記事を読む)
出力制御の準備はできているか? 2024年3月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。 自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になったということだと思います。 当方で該当するのは、南関東発電所の2基ですが、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント