カテゴリー: 第1発電システム(国府)

自宅裏システムに関する記録

春の除草剤散布2025

IMG_5184a
今年も草刈りの時期がやってきました。 当方、南関東発電所においては、防草シートの全面敷設を進めており、以前より草刈りの手間は低減されましたが、どうしても際や支柱の隙間から、ニョキニョキと元気に出てきてしまう ...(⇒記事を読む)

出力制御の準備はできているか?

IMG_3007b
東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。 自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になったということだと思います。 当方で該当するのは、南関東発電所の2基ですが、 ...(⇒記事を読む)

IIJ Bルート活用サービス代替検討 その4

sc-remo-exl
スマートエナジーハブ『 Nature Remo E lite』を用いた電力監視はトラブルも無く稼動していて、中々良い感じです。 以前の記事はこちら(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その3) 月が6月に変 ...(⇒記事を読む)

IIJ Bルート活用サービス代替検討 その3

IMG_4198a
(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その2)にて、新しいデバイスで、発電量監視をテストしていることを紹介しました。 テストの結果、特にトラブルも無く安定して動作しているので、国府発電所用に追加で、システムを設置 ...(⇒記事を読む)

IIJ Bルート活用サービス代替検討 その1

sc-sme
以前の記事(IIJ Bルート活用サービス提供終了)にて、Bルートを使用した電力監視サービスが終了する事を紹介しました。 来年の3月までは、サービスが継続されるので、それまでに代替となるサービスを探さねばなりません。 ...(⇒記事を読む)

出力制御対象拡大対策を考える その6

IMG_3129a
国府・中井発電所に出力制御対応機器を設置したことをご紹介しました。 以前の記事は、(出力制御対象拡大対策を考える その4)、(出力制御対象拡大対策を考える その5) ネットワークの設定が未実施でしたが、先週から本 ...(⇒記事を読む)