太陽光パネルの下は影になるので、雑草は生えないと聞きましたが、隙間が多い我が発電所では、元畑だったこともあってワラワラと色々なものが生えてきました。
これではイカンと色々装備を揃えて除草作業を行いました。
元畑のため
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: 第1発電システム(国府)
自宅裏システムに関する記録
太陽光発電システムの保険について その2
神奈川県は東南海地震や首都直下地震の影響を受ける可能性が高い地域なので、地震危険補償特約を付帯したいと思いましたが、神奈川県は保険料率が高いのと保険料の割には補償が薄いとのことなので、見送ることにしました。
営業の方の
...(⇒記事を読む)
はじめての検針票
少し前ですが、5月の初旬から発電を開始した自宅裏発電所の検針票が投函されました。
29日間で2757kW、1日平均で95kWでした。天候にも恵まれて発電量が増えたこともありますが、シュミレーションの平均64kWを上回っ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムの保険について その1
自宅裏の太陽光発電システムの稼働を機にシステムの保険を検討することにしました。
調べてみると太陽光には、企業総合保険の財産補償が適用出来そうです。
お世話になっているNシステムさんの親会社K自動車さんの保険課に依頼し
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その10(点灯式)
仕事の都合で点灯式には立ち会えず、業者さんのみで実施。(残念)
帰宅後、動いているか確認。パワコンに現在の発電量が表示され、動作していることが分かります。(当日は曇りだったので、低い値がでています。)設置したデルタ電子
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その9 (連系工事)
アース工事から2日後、本番の連系工事が始まりました。
変圧器設置工事と自宅内の新設電柱までの布線、電気メーターの設置を実施。
高所作業車3台に作業員6名と誘導員2名の大部隊です。まずは変圧器の設置。L字鋼のブラケット
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その8(アース線設置工事)
パワコンの設置工事から2週間後、GW明けになって漸く東電による連系工事が始まりました。
手始めに自宅前の電柱に変圧器用のアース線を設置。土中に埋める深さに決まりでもあるのでしょうか、結構な深さまで電柱根本の地面を掘
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その7 (電気工事)
パネル設置後、10日間ほどの間で電気工事を行いました。北側から2番目の支柱に鋼材を渡し、パワーコンディショナーと接続箱を設置しています。
モジュールの配線は、折板と架台に沿って縱橫に整線されています。
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その6 (パネル設置工事)
パネルが取り付けられると太陽光発電システムらしくなりますね。
思ったより巨大な構造物になりましたが・・
パネルは折板の上に並べ、あらかじめ折板に開られた穴に金具を使ってボルト止めしてあります。
&n
...(⇒記事を読む)
自宅システム施工経過 その5 (支持金具工事)
写真は後日撮影したものですが、H鋼フレーム上にパネルを載せるレールを取り付けてあります。
屋根材に使われている波状の折板を短冊状にしたものを縦方向に5本、フレームに溶接した三角形の支持金具にボルトで固定してありました。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント