みどりノートを活用する その2 2022年2月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 前回の記事(みどりノートを活用する その1)でみどりノートの概要を紹介しました。各種項目の諸元を入力し、ある程度作業スケジュールも登録できたので、実際に運用してみたいと思います。 みどりノートサイトにログインして、 ...(⇒記事を読む)
冬期剪定を実施 2022年1月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 予定していたソーラーシェアリング国府圃場のイチジクの冬期剪定を実施しました。 こちらが、剪定前。 ひこばえや主幹から出た枝が数本あります。 開心自然形仕立てにするので、主幹と枝2本の3本残して、余分な枝 ...(⇒記事を読む)
みどりノートを活用する その1 2022年1月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、農業IoTサービスのみどりクラウドを導入しています。圃場に設置した観測用ハード、みどりボックスでデータを取得し、Webベースのみどりモニタアプリで、取得した各種データをモニタリングできるシス ...(⇒記事を読む)
ソーラー充電デバイスについて 2022年1月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M 監視システム ソーラーシェアリング国府では、実験的にバッテリー式、ソーラー充電式の監視カメラ、ライトを設置しています。 バッテリーの持ちや耐久性をテストするためですが、昨日、南東側に設置しているソーラー充電式監視カメラがロストし ...(⇒記事を読む)
育成鉢にも寒肥を施す 2022年1月4日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 三が日も終わり、明日から本業も始動です。 気持ちを切り替えて臨みたいと思います。 さて、予定していたソーラーシェアリング国府圃場の育成鉢イチジクに寒肥を施しました。手順は地植えと同様です。 育成鉢も鉢に ...(⇒記事を読む)
寒肥を施す 2021年12月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 本業が冬休みに入りましたので、ソーラーシェアリング国府圃場の地植えイチジクに寒肥を施しました。 育成鉢のイチジクも同様に行う予定です。この後、地植えイチジクの方は冬期剪定を行いますが、こちらは1月に入ってから、状況 ...(⇒記事を読む)
雪がちらつく神奈川県西部 2021年12月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 今年もあと僅かとなりました。 本日の神奈川県西部は、晴れ間は少なく、どんより曇って雪がちらつく寒い一日でした。 寒い中、ソーラーシェアリング国府圃場のコンパニオンプランツ、ビワが花を咲かせました。ビワの花を初めて見ま ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その6 2021年12月19日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ここ2日ほど冷え込みが厳しくなり、水遣用雨水桝の桶に氷が張りました。 育成鉢のイチジクは、ほぼ落葉しているのですが、地植えのイチジクは葉が残っていて、霜害で葉っぱが傷んでしましました。徐々に寒さが増してくれ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング圃場も冬じまい 2021年12月12日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 神奈川県西部も冬らしく朝晩はだいぶ冷えるようになってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクもそろそろ休眠に入る段階です。完全に休眠期に入れば、冬期剪定、お礼肥を施こす予定です。 育成鉢イチジクは葉が黄 ...(⇒記事を読む)
ビオレ・ソリエスを食す 2021年11月28日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場で育成しているイチジクの中で唯一、実をつけている『ビオレ・ソリエス』。3個実がなっていますが、一番大きい実がかなり柔らかくなってきたので、試しに収穫してみました。 『ビオレ・ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント