自宅システム施工経過 その1 2016年5月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 ツイート 契約が完了したので、2月下旬より自宅裏システムの工事を開始することになりました。 おおまかなスケジュールは以下の通りです。 2月下旬 土地残置物撤去・整地作業 2月下旬 基礎捨てコン打設 3月上旬 養生〜基礎コン打設 3月下旬 養生〜支柱設置・支柱基礎コン打設 4月上旬 モジュール設置・電気工事 4月下旬 東電工事・連系 春先は工事が立て込んでいるそうで、予定が長めです。 予定通り進めば5月から運用開始です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気契約について考える リターンズ 以前の記事(続々 電気契約について考える その後)にて、電気工事が完了、電気が使用可能となり、ソーラーシェアリング設備を設置する準備が整った 記事を読む 太陽光発電 遠隔監視システムのあれこれ 日々の発電状況を知ることができ、トラブルの発見手段としても有効な遠隔監視システム。改正FIT法の観点からも、ぜひ導入したいところです 記事を読む 一覧表で見る 2020年実績まとめ 本日は、駅伝往路の日です。例年であれば自宅前の沿道に人が集ってくる時間ですが、今年は普段どおりの人通りです。正月二日目も穏やかな天気。駅伝は 記事を読む 送電網いっぱいのカラクリ 毎日新聞のコラムで、送電線空き容量の話題が再度取り上げられました。 今回は、利用率の算出元となる『設備容量』『運用容量』の解説と使い方の問 記事を読む 箱根登山鉄道、復旧長期化 県を代表する観光地、箱根。台風19号の爪痕は色濃く、子供の頃から幾度となく乗車した箱根登山鉄道も復旧に長期を要する見込みとなりました。 記事を読む マックでe-Tax リベンジ編 その1 2019年度、個人事業の締めも終り、確定申告の時期が近づいてきました。 昨年、Macでe-Taxを使用した確定申告にチャレンジして、あ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その59 午後になって雨も上がったので予定通り、コンパニオンプランツ『ビワ』の摘蕾を行いました。まずは、『はるたより』から実施。 蕾の下2段を残 記事を読む 8月前半 中井・自宅の発電量比較 今月前半は天候に恵まれ、中井・自宅共に良く発電してくれました。 傾向はほぼおなじなのですが、8月7日は中井が今月最高値を出しているのに自宅 記事を読む 償却資産税をeLTAXで、その1 発電所を所有して、償却資産税の申告をしている方なら、発電所の立地する自治体から今年度の申告書が送付されているハズ。 増設などしていなけ 記事を読む 中井発電所防犯対策 その10 今日は、曇天。 窓を開けて風を入れれば、エアコンいらずで過ごせそうです。 防犯対策をせっせとやっておりますが、業者さんからの情報によ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す