自宅システム施工経過 その1 2016年5月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 施工 ツイート 契約が完了したので、2月下旬より自宅裏システムの工事を開始することになりました。 おおまかなスケジュールは以下の通りです。 2月下旬 土地残置物撤去・整地作業 2月下旬 基礎捨てコン打設 3月上旬 養生〜基礎コン打設 3月下旬 養生〜支柱設置・支柱基礎コン打設 4月上旬 モジュール設置・電気工事 4月下旬 東電工事・連系 春先は工事が立て込んでいるそうで、予定が長めです。 予定通り進めば5月から運用開始です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 5月発電実績 5月の発電実績を紹介します。 発電量がいちばん伸びる皐月の季節ですが、今ひとつ晴天が続かなかったですね。自宅屋根を除く各発電所は過積載で運 記事を読む 定期報告受理さる 昨年10月に提出した中井発電所の定期報告が受理されました。 審査にかかった期間は、2ヶ月半弱くらいでしょうか。まだ、それなりの時間を要する 記事を読む 2018年12月15日発電実績 今年もいよいよ大詰め、12月度の折返し実績を紹介します。 今月は、各発電所とも天候不順、降雪により前年、前月実績を大きく下回りました。北東 記事を読む 神奈川県、来年度から団地住民に農業研修事業 耕作放棄地や農家の高齢化対策のため、県では、来年度から一般の人に農業研修などを行う事業を始める、と報じられました。 引用先:htt 記事を読む さらに一歩踏み出すための準備 その1 JINジンさんのブログ記事『地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成【第1回】』をなるほど・・と思 記事を読む 2022年5月15日発電実績 少し遅くなりましたが、5月の折返し実績を紹介します。 5月前半の南関東は、パッとしない天気が続き、成績が振るわなかった前年5月の実績ペース 記事を読む 世界の流れに針路をとれるか 先日の新聞記事で日本のエネルギー政策に対する社説が掲載されましたね。 世界の動きと逆方向に進む日本の政策について疑問を投げかける内容です。 記事を読む 太陽光に環境アセスメント 環境省は、太陽光発電所の建設による住民トラブルが相次いでいることを受け、メガソーラーについては、環境アセスメントの対象とする方針、と報じられ 記事を読む ポットスプリンクラーを試す その2 先日に引き続き自動散水システムのメンテナンスを行いました。 本日は南側誘引栽培スペースのドリップ散水システム水栓増設を実施。 チューブを 記事を読む 太陽光発電ムラ勉強会の感想など 17日に開催された勉強会に参加してきました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 初めての参加で右も左もわからず、ほとんど発言もしなくて 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す