定期報告をやってみた

(カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム)

タグ:

先日の『定期報告に関するお知らせ(注意喚起)』をうけて、Nシステムさんより、連絡がありました。設置報告が未申請のため、手続きを行ってほしいとのこと。
設備認定申請時にメールアドレスを登録しているので、何某か連絡が来てもおかしくないのですが、わたしのところには、サッパリ来ません。

Nシステムさんに登録時の画面のコピーを見せてもらったところ、メールアドレスが間違っていることが発覚(泣)。

自宅、国府、中井、全ての発電所の登録アドレスが間違っており、国府発電所に至っては、登録時に交付される設置者IDを紛失していました。

噴飯ものですが、色々サービスをしてもらっているし、仕方ありません。
報告は、登録者IDでも申請できるということで、国府発電所の設置報告は、Nシステムさんにお任せして、まずは、自宅のぶんを自分でやってみることにしました。


複雑なパスワード必要なの?な、申請システムにログイン

ログインからして面倒な、電子申請のシステム、あまりユーザーフレンドリーではありませんが、何とか操作することはできました。
慣れている方は、何でも無いと思いますが、自分なりに気になったところを書いてみました。

太陽光発電ムラ市場

10kW未満は、費用の金額を入れるのが面倒。

10kW未満は、費用の単位が『円』なので、金額の入力が面倒でした。
見積書を見ながらちまちま入れましたが、もしかしたら適当に端折っても良いのかもしれません。

【モニターシステム】『一体販売の場合』項は落とし穴?

【モニターシステム】項は、『電力検出ユニット』『表示モニター』、『一体販売の場合』の3つがあり、前の2つの金額を入れれば、『一体販売の場合』には、金額を入れなくても良い気がしますが、「0」を入れないと登録時にエラーになります。

一応エラー箇所に赤字でメッセージが出るのですが、まったく気がつかず、何回もやり直しました。

sc-houkoku-secchi

家庭用で架台の金額を入れろ、と言われても・・

家庭用で架台に相当するのは、パネルを屋根に取り付けるレールだろうと考え、その金額入れてみましたが、良かったのかどうか?

費目毎に金額を合計するのは、骨が折れる。

電卓で計算しながら入力しましたが、自動計算ではダメなんでしょうか?と素人は思うところ。Nシステムさんの話しでは、10分もあればできる・・と伺いましたが、ワタシは、20分ほど格闘していました。


そう何回も使うものではないので、もう少し優しいシステムにして欲しいなあ・・と素人なりに思いました。さて、登録はしましたが、審査は今年中に終わるのかな・・心配。

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>