ソーラーシェアリング国府定点観測 その18 2022年10月2日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 8月にさび病対策のため、病変した葉を剪定した地植え『アーチペル』。 樹勢も回復し、実が付き始めました。 本来であれば、既に収穫できても良い時期ですが、だいぶ遅くなりました。10月下旬くらいまでに熟してくれれば、なんとか収穫できそう。適宜管理を行い、様子を見守りたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 自動散水システムを構築する その5 本日は、とても暑くて屋外作業はかなり厳しいものがありました。 メニューとしては、地植えイチジク、『アーチペル』の間引き、誘引し直し、殺菌剤 記事を読む 借用書のはなし 発電所を設置するに当たり、家族から資金を融通してもらうケースもあるかと思います。わたしも嫁さんから資金援助を受ける予定なので、(TA 記事を読む 春の修繕計画 その3 本日も早起きして中井発電所の除草剤散布の効果確認を実施。 やはり散布後に雨が降った影響で枯れ具合は今ひとつ。枯れが弱い部分に追い除草剤を散 記事を読む 国府発電所にオプティマイザーを導入 その4 追加注文をしていた、CCA及びTAPが、漸く届いたので、めでたく設置工事を実施することができました。結局、増設ユニット側と通信を行う為にCC 記事を読む 再エネ関連の新聞コラム 昔の上司から新聞に毎日目を通すように勧められて以来、毎晩新聞を見る習慣をつけています。購読しているのは一般紙なので、再エネ関連の記事は少ない 記事を読む 2月第三週低圧発電所発電量 また遅くなりましたが、2月第三週の低圧発電所実績を紹介します。 第三週は北東北は降雪の影響を受けましたが、南関東は比較的晴れ間に恵まれ、中 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その90 明日は、所用で一日外出なので、本日更新します。 朝晩は冷えますが、昼間はだいぶ暖かくなりました。 圃場の果樹達にもだいぶ動きが見られ 記事を読む 借入金仕訳の考察 今年度は、借入金の返済を会計ソフトで仕訳しなければなりません。 初回の償還はまだ先ですが、うまく仕訳する方法を今のうちから研究して 記事を読む 2018年 9月発電実績 9月の実績を紹介します。 9月は秋雨前線や台風の影響で、実績が伸びなやみました。今年は年初から良い実績が続いたので、年間を通せば、前年の実 記事を読む 昨日の雷はすごかった 昨日、夜半は長時間に渡り、ゴロゴロと雷鳴が轟き肝を冷やしました。 各発電所の発電モニターは正常に動作していましたが、長雨が続いたこともあり 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す