ソーラーシェアリング国府定点観測 その61 2023年12月3日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、誘引栽培スペースのキイチゴ『グレンアンブル』の冬じまいを行いました。 生きている枝を数本残して、残りの枯れた枝葉を全て剪定します。 用土表面の古い肥料やゴミを除去し、醗酵油かすを10個蒔いたのち、表面を完熟たい肥で覆いました。 残りの果樹も今月下旬までに冬じまいを終わらせたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 モグラ対策を施す ソーラーシェアリング国府の圃場を見回っていたところ、圃場北端の縁石部分にモグラが通ったと思しき土の盛り上がりを発見しました。 こちらが 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その18 今回は、小学校中学年向けの書籍を紹介します。 重版が告知がされていたので、Amazonで確認したところ在庫があったので、購入してみ 記事を読む 2021年2月発電実績 2021年2月度の月間実績を紹介します。 2月の南関東発電所は、多く晴れ間に恵まれ、前年同期比・前月比とも大幅に上回る結果。北東北、鬼越発 記事を読む 家計管理サービスにも仮想通貨の流れが・・ 太陽光事業の経理用にクラウド会計ソフト「MFクラウド確定申告」を利用しています。 同じ会社で個人向け家計管理サービスの「マネーフォワー 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その11 5月も下旬になり、だいぶ日差しも強くなりましたね。 ソーラーシェアリング国府圃場の作物達も花や実をつける様になりました。 南 記事を読む パワコン設置場所のあれこれ 提案されたプランには設計図の類は添付されておらず、架台の形やパワコンの位置、土地に対するレイアウトが不明確だったので、説明してもらうことにし 記事を読む 災害と太陽光発電所 関東にお住まいの方は、昨日の緊急地震速報や夜半の地震に肝を冷やしたのではないでしょうか? 昨日の速報は、幸い大きな揺れはなく、 記事を読む 自動散水システムを構築する その4 本日は、育成鉢用のドリップシステムの配管を行いました。 以前の記事は、こちら(自動散水システムを構築する その3) 画像、二 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その9 今回は、太陽光関連のマイクロブックを紹介したいと思います。 『太陽光発電 バブルの爪痕 大根田康介/週刊ダイヤモンド編集部刊』 記事を読む アキハバラと太陽光パネル 先日の17日勉強会前に所用が有って秋葉原に寄りました。 直近では6年程前に来たことがあったのですが、真新しい商業ビルにいたるところを闊歩す 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す