作業用脚立新調! 2024年10月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート ソーラーシェアリング国府圃場の作業用に通常の脚立を使用していましたが、狭い圃場では使い勝手が悪いので、横長タイプを新たに購入しました。 高さが75センチのタイプを選びました。背丈と合わせればモジュールまで手が届きます。 幅が30センチと狭いので、取り回しも良好。脚立に立ったまま横移動ができるので、高いところの果実の収穫も簡単です。 アルミ製で器量、足を畳めば、社用車の軽への積み込みも楽で、発電所のメンテにも使えそうです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 続 クラウドファンディングでソーラーシェアリングを応援する メディアで紹介される機会も増えたソーラーシェアリング。 クラウドファウンディングで資金を募る例も出てきました。わたしもサポーター側としてふ 記事を読む 施工業者さんを探してみる 買い物で良く通る県道脇の自動車販売店のビルに施工業者さんの看板が有って、電光掲示板のテロップに『産業用・・』と、流れていたのをいつも見ていて 記事を読む 増やすんです。(国府発電所編)その1 パブコメの結果が公示されましたね。今後の動向が気になりますが、施工会社の方と連絡を取りつつ、状況を見守るしかありません。 さて中井発電 記事を読む 定点観測のメリットとは ソーラーシェアリング国府では観測カメラによる定点観測を行っています。 西北側端に植栽している苗にカメラを合わせ、みどりクラウドの撮影機能を 記事を読む 土地探しは難航しています 近隣で太陽光が置ける土地を探していますが、中々難しい状況です。 現在3つの業者さんに土地探しをお願いしていますが、表に出てこない物件を探し 記事を読む 地域誌で二宮電力の取組みを紹介 地元のタウン誌にお隣、二宮町の地域電力の取組みが紹介されました。 以前の記事はこちら、(二宮電力のエネルギー講演会を聞いてみた) 記事を読む ROIについて考える その2 今回は、分譲物件、鬼越発電所で試算してみます。基本諸元は以下の通り。 前回の記事は、こちら(ROIについて考える その1) ・発 記事を読む 太陽光発電システムの保険について その3 鬼越発電所の保険が満期となった為、更新を行いました。 加入したのはS社の『企業総合補償保険』です。国府・中井発電所は、T社の『企業 記事を読む 発電所の経費をグラフ化してみる 今年の収支予算書を作成にあたって経費を今一度整理したので、発電所毎にグラフにしてみました。 円グラフ全体が年間の売電収入で、経費を差し引い 記事を読む 2018年 7月発電実績 7月の発電実績を紹介します。 7月は、南関東と北東北で明暗が分かれました。 南関東は梅雨明けが早かったこと、後半に天候が良い日が続いたこ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す