中小機構より「借入資格取得通知書」という物が郵送されてきました。
共済掛金の納付期間に応じて、掛金の範囲内で借入ができる制度があり、それが利用できるようになりました、というお知らせでした。
共済に加入しておきなが
...(⇒記事を読む)
タグ: 資金
生産性向上要件証明書
お家でソーラーシェアリング計画の資金調達の一助となればと思い、モジュールの生産性向上要件証明書を取得しました。中小企業経営強化法、生産性向上特措法の先端設備の両方に使用できる証明書です。
取得したのは、パナ
...(⇒記事を読む)
農地転用について
中井発電所と国府発電所は、農地転用して設置しました。
それぞれ条件が異なるので、参考に紹介します。
発電所設置の顛末は、2016年5月〜6月のアーカイブにあります。
良かったら読んでみて下さい。
国府発電所は、第
...(⇒記事を読む)
利子補給制度に挑戦、その後・・
ダメ元で挑戦した大磯町の利子補給制度。残念ながら、わたしは対象外ということで、申請は受け付けられませんでした(泣)起業間もない事業者の支援制度ということで、開業前後6ヶ月以内に公庫融資を受けていないと対象にならないとのこ
...(⇒記事を読む)
利子補給制度について調べてみた
先日、(町の広報にもけっこう情報があるものです。)で紹介した大磯町の「大磯町創業者支援利子補給制度」。公庫融資を申請していることも有り、詳細を調べてみることにしました。
画像は、町のホームページに掲載されていたもの
...(⇒記事を読む)
借用書のはなし
発電所を設置するに当たり、家族から資金を融通してもらうケースもあるかと思います。わたしも嫁さんから資金援助を受ける予定なので、(TARO、政策金融公庫融資に挑戦する その1)借用書を作ります。
どんなものが適切
...(⇒記事を読む)
設備負担金の見積り額との差異について
今回の自宅システムと中井町システムの設備負担金は幸い見積額より安く済みました。ただ、自宅システムについては見積額に対して7万円の差額がありました。安い方に振れたので良かったのですが、高い方に振れたら結構な出費でした。
...(⇒記事を読む)
資金を移転する
土地の売却資金を移転するため、『相続時精算課税』制度を利用するお話をしました。
施工の契約をして、着工時の手付金の支払も近いので、実際に資金を移転することにしました。まずは証拠となる贈与契約書を作成です。贈与の日付は資
...(⇒記事を読む)
設備資金をどう移転する?
発電所の原資となる土地の売却には成功したのですが、土地の名義は父親になっているので、これをどうやって自分に移転するのかが問題です。普通に贈与すると結構な額の贈与税を取られてしまいます。
そこで思いついたのが、『相続時精
...(⇒記事を読む)
土地の売却について(完結) その8
15年末に始めた土地売却計画ですが、契約後の測量に思いのほか時間がかかり、なんとか終わったのは年をまたいだ16年1月末でした。その後、測量図の確認などを経て、2月初旬に残金精算を行う運びになりました。買取業者さんの指定で
...(⇒記事を読む)
最近のコメント