タグ: O&M
太陽光発電設備を設置するにあたり、設置する自治体の規制なども把握しておく必要があると思います。こちらは、全国の自治体の規制などの状況をまとめた資料です。
『事業用太陽光発電施設等に対する地方自治体の条例等の制改訂状況の
...(⇒記事を読む)
今年に入って降雪や雨が多かったせいか、パネルの汚れが目立つ様になりました。中井発電所の場合、正面は南南西に向いていますが、土地が東側に向かってゆるく傾斜しているので、パネル正面から見て、右の角に汚れがたまります。
...(⇒記事を読む)
神奈川県のたより2月号に「太陽光点検事業者のご案内」という内容で掲載されていた記事です。
昨年のFIT法の改正によりメンテナンスが義務化されました。県としても制度の改正に対し周知を図ると共に、事前に情報提供を行い保守点
...(⇒記事を読む)
1月の発電実績を紹介したいと思います。
今月は、前半と後半で明暗が別れた形となりました。15日頃までは天候が良く、発電量も順調に伸びていきましたが、16日以降は、曇天が続いたり、降雪があったりで、実績が伸びませんでした
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来ました。
今月は年明けから天候の良い日が続き、順調な滑り出しです。日が徐々に伸びてきたので、1日の発電量も増えてきました。このまま穏やで晴れた日が続くと良いですが。
中井発電所は、1月15日までの実
...(⇒記事を読む)
本日、平成29年度下期第2種電気工事士実技試験の合格発表日です。
オンラインで合格者を確認できるですが、残念ながら、わたしの受験番号はありませんでした(泣)
試験は合否のみの連絡なので、どこが悪かったのかは、
...(⇒記事を読む)
関東にお住まいの方は、昨日の緊急地震速報や夜半の地震に肝を冷やしたのではないでしょうか?
昨日の速報は、幸い大きな揺れはなく、ふたつの地震がほぼ同時刻に起きたことによシステムの誤動作が原因ということですが、
...(⇒記事を読む)
昨年の実績まとめです。
国府発電所は、データの取得ができていなかったので、自宅屋根と中井発電所のデータを紹介します。
昨年は8月から10月にかけて天候が振いませんでした。そんな中、中井発電所は、増設の効果があって
...(⇒記事を読む)
昨年12月の発電実績を紹介します。
12月は天候に恵まれ、自宅・中井は11月を上回る実績、国府も11月とほぼ同じ発電量を記録しました。
設備利用率は、自宅:12.2%、中井:16.0%、国府:9.3%です。
...(⇒記事を読む)
本日、中井発電所に点検に行ったところ、防草シートが破れているところが見つかりました。金具の部分が引っ張られてちぎれています。
人為的なものか強風によるものか判然としませんが、補修が必要です。
早速
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント