FIT FIP 価格再設定が可能になる!?

(カテゴリ: お得 ニュース)
2025-11-4

やっぱり利権じゃないか!

というお話です

違います 違わないかも

 

昨日の高市首相の国会答弁

再エネ賦課金の検証を始める(ざっくり

といった内容の話も気になるところでありますが

具体的な話は全く無いので割愛

 

再エネってやっぱり利権じゃないか!

大事なことなので二度言ってしまいました

 

私のいい加減な記憶によると

年々FIT価格が下落していく中で

2020年頃から

「流石にFIT価格下がりすぎ! 採算割れ必至!」

みたいな雰囲気の話題が流れてきた気がします

 

いろんなところを削りに削って頑張ってしまった業者のお陰で?

(ただの既定路線です)

その後もどんどん下落していくわけですが

 

この頃からFIT価格について

・条件付きでも値上げできない?

・せめて昨年と同じ価格で?

 

といった要望が多くなってきたと思います

 

しかし

 

有識者会議で話題に挙がっても

 

FIT価格が上げたら、再エネ賦課金が上がる!

国民負担が増えるじゃないか!

 

国民負担増加を盾に

この議論は門前払いレベルだと思っていたのですが

 

11月5日掲載の電氣新聞の記事によると

 

ざっくり引用

FIP・FIT価格について価格の再設定案を了承

コスト上昇分の価格反映時期を遅らせれば、事業者の再エネ投資が滞ると判断

調達価格等算定委員会でエネ庁が提案し、委員からおおむね了承

 

まだ実際の内容が確定した訳ではありませんが

これ絶対、例の洋上風力発電の影響ですよね!?

 

何でこんなに話題にもならずに

するっと進められているの!?

鉄板ネタの国民負担はどうしたの!

諦めるなよ!

 

やはり利害関係者の大きさには勝てなかったよ・・・

 

教えて詳しい人!

 

***

 

実際のところは

FIT買取価格3倍や屋根上価格増加など

いわゆる電気料金とFIT売電価格の価格差の拡大が限界突破した点が

後押ししているのかもしれませんが

 

とは言え

昨日の高市首相の国会答弁

再エネ負担金の検証

この内容がほぼ同日に発表されたということが

趣深いですね

にほんブログ村 環境ブロ>グ 風力発電・太陽光発電へ

にほんブログ村

太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す