雨後の筍 毎年恒例のタケノコ砕き 今年2回目 2025年6月12日 (カテゴリ: 発電所) ツイート 今年2回目のタケノコ砕きしてきました 雨後の筍とはよく言ったもので 監視カメラで見た限りでも ちょっと引くレベルでした とはいえ、3mくらいまででしたら 倒すことも簡単ですので 手遅れにならないように タケノコの時期が終わる7月上旬まで あと2回ぐらい行ってきます こうやって地道に地下茎の養分を減らしていけば 数年で勝利が見えるはずです あ、でも かれこれ4年ぐらい?頑張ってますけど がんがん生えてきますね・・・ またレシプロソーのバッテリー忘れた にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 一部の架台だけ雪が残る? この写真のように残った雪なら 分かるのですが 一部の架台だけ全面に雪が積もっていて 周囲の架台 記事を読む 段取り8割 9割? 太陽光パネル平置きだと水滴が落ちず 凍りますね・・・ それはそれとして ようやく晴れの休みにな 記事を読む また発電止まってるー 一部のパネルで発電していない 今回も発見が遅れる オプティマイザー項目でのアラート通知が設定されていなかった 異 記事を読む パネル 発電量少ない その後 結果です オプティマイザー交換直後は おかしな数値が計測されていたのですが 翌々日ぐらいから突然正常と思われる発電 記事を読む 草 除草剤 防草シート アディオス ブロマシル80% 水和剤 効果薄めでした 容量通りに散布しましたが それなりに生えてしまっている状況 記事を読む 当初はガルバリウム平板加工で 集電箱下の露出している配管対策 当初はガルバリウム平板を加工して覆ってしまおう 必要であれば下地に木枠を作って ・ 記事を読む 発電所 草枯れてない 茨城県も最低気温が氷点下に突入 流石に草も枯れ・・・てない まだまだ元気 枯れていると 記事を読む HiKOKI ハイコーキ 充電式ヘッジトリマー CH1835DA amazonでタイムセール中でしたので 買ってしまいました 隙あらば道具が増えていきます 以下 記事を読む ケーブル盗難対策 完了しました 暑さのため想定より時間がかかってしまいましたが 先日完了しました はっきりと言えることは 記事を読む Hi-MO X6 Guardian 防汚モジュール (写真は猫の足あとパネルです) タイトルの商品に限らず 各社汚れが付きにくい系の太陽光パネルを発表 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。