昨今、工具のみならず、刈払機や噴霧器に至るまで、バッテリー式の道具をご使用になっている方も多いかと思います。
かくいう当方も、マキタ製を中心に電化が進んでおります。
そこで、出てく
...(⇒記事を読む)
近年、電気代削減のために、「新電力会社」に乗り換えることが一つの選択肢として定着しつつありまして、ここ最近、「Looopでんき」に乗り換えることでの、固定費削減を記事にしてきました。
...(⇒記事を読む)
「毎月の固定費は少しでも安くしたい」というのは、皆さん共通してお考えのことかと思います。
その中で、やはり目をつけるのは電気代、ですよね。
これまでのブログで、何度
...(⇒記事を読む)
いよいよ新年度の始まりです。
といっても、事業の予算単位は暦年なのでありますが、やはり「4月は新年度の始まり」で、心機一転というところです。
前年度は、当方のブログにも何度か書かせ
...(⇒記事を読む)
新エネルギーをはじめ、各種のエネルギー政策を担当する、経済産業省 資源エネルギー庁。
もちろん太陽光発電も、こちら資源エネルギー庁の管轄であります。
資源エネルギー庁のWebサイト
...(⇒記事を読む)
大雨の土曜日から、うってかわって晴天に恵まれたこの日曜日、京都嵐山に出かけてきました。
3月下旬の週末とあって、法輪寺の境内は、十三参りの人で大賑わい。
当方のお目当ては、そこを通り抜けて、すぐ傍
...(⇒記事を読む)
先日に引き続き、固定費の削減、電気代シリーズであります。
ブログ、『電力契約、今更ながら大失態に気付く。』で、書かせていただきましたとおり、当方の大失態で『1件が定額電灯契約のままで
...(⇒記事を読む)
ここ最近、固定費の削減、特に電気代を減らす取り組みについて、話題にさせていただいています。
具体的には、パワコン用の電力契約を、従量電灯契約に変更した上で、基本料金ゼロのLooopで
...(⇒記事を読む)
固定費の削減、皆さん様々な工夫をしておられるかと思います。
当方も、乾いた雑巾をなお絞る勢いで、と書くと明らかに大げさ過ぎますが、いろいろ日々検討していたりします。
その中で、今一
...(⇒記事を読む)
ブログ『今シーズンの雪害、主に3件。』にも記載いたしました通り、当方の所有する太陽光発電所の一件で、今シーズンの大雪のためフェンスが完全に倒壊してしまいました。
豪快に支柱がへし折れてしまっています
...(⇒記事を読む)
最近のコメント