もう3月。
本来ですと、「もうすっかり春で積雪の話はおしまいに」、といきたいところですが、今年ばっかりはどうなるかわかりません。
今シーズンは、非常に積雪が多く、また雪害も深刻であ
...(⇒記事を読む)
Apple製品を購入すると、いつも悩むのがAppleCare+。
保証を購入するかどうか、これが大きな悩み事です。
昨今、モバイル機器向けの様々な保険が出てきていますが、やはりメリ
...(⇒記事を読む)
オール電化住宅向けの給湯器、エコキュート。
これは、エアコン暖房の原理でお湯を沸かすものですが、これまでは「安い深夜電力」を用いて、お湯を沸き上げるのが一般的でした。
昨今の情勢は以下でありますの
...(⇒記事を読む)
「発電量をなるたけ増やしたい」、太陽光発電所を所有されている方でしたらば、当然そうお考えではないでしょうか。
その手段として、気になる存在が「追従型の架台」。
ヒマワリのように太陽
...(⇒記事を読む)
収益性向上のために固定費を下げたい、と常々皆さんお考えのことかと思います。
固定費の最たる「通信費」、これになんとか手を入れていきたいですよね。
とはいえ、利便性も損ないたくないのが、実際のところ
...(⇒記事を読む)
これまで何回かブログにもしてきましたが、最近「発電所を売りませんか系DM」がよく届きます。
きっと、皆さんも同じかと思います。
もちろん、すぐに売るつもりはないのですが、DMに書かれている内容
...(⇒記事を読む)
令和4年3月10日、太陽光発電協会(JPEA)と、京都大学大学院再生可能エネルギー経済学講座が共同で、シンポジウムを行います。
Zoomを使ったオンラインセミナー形式での開催です。
気になる内
...(⇒記事を読む)
例年、気が重い確定申告。
以前も書きましたが、この種の書類整理・まとめが非常に苦手です。
本年は、今日の祝日を活用させていただきまして、本日ようやく書類が完成。
2月中に完成するなんて、初め
...(⇒記事を読む)
ふるさと納税シリーズ。
しつこく「太陽光事業者に役立つ返礼品」の第三弾です。
ネタが偏ると胸焼けしますので、いったん今回で少し休憩。
今しばらくお付き合いください。
 
...(⇒記事を読む)
いよいよ確定申告期間がスタートしました。
すでに提出を終えた方、焦って今から準備をする方と、いろいろいらっしゃるかと思います。
当方、例によって今のところは仕掛かり、大慌てで今書類
...(⇒記事を読む)
最近のコメント